三和の針式テスター「GP-5」不調
長いこと使っている三和の針式テスター、
「各レンジの応答はあるのだけれど、針の振れが悪い」
という症状。
「回路図ありませんか?」と三和電気計器のサービスに
問い合わせたら、
・1982~1994年まで生産されていた機種。
・残念だけれど資料が出てこなかった。
とのこと。
このテスター、内蔵電池の液漏れで2012年に修理していました。
・2012年11月14日:テスターの電池が液漏れ
「どこかの抵抗でもおかしくなったか」と、メータの配線を
外してから(電池も)、それぞれの抵抗値をチェックしてみま
した。
しかし・・・異常なし。
マーキングされたのと、そんなに違わない値です。
怪しいなぁっと思ったのが半固定抵抗。
「ちょんちょん」と触ると・・・復活!
これの接触がおかしくなっていたようです。
※調整方法が不明のため、交換はせず。
とりあえず復旧できましたが、ちょっと不満があります。
指針の動きがスムーズじゃありません。
例えば10Vレンジで、半分の5Vを加えて針を振らせたとき、
4.8Vくらいで針が止まってしまうのです。
停止後、メーターの保護カバーを指先で一回「トン」と
叩くと5Vぴったりに指針が来るという状態になっています。
可動コイル中心部の軸受けピボットの問題かと思うのですが、
これの調整ってどうすれば良いのでしょう。
中心軸はマイナスドライバで回ります。
その外に固定用ナットが。
ちょっと回してみたけど(半回転ほど)、改善は
見られませんでした。
「壊れてもよいメータでコツをつかんで」ということに
なるでしょかなぁ。
この指針のヒステリシス現象、
佐藤テック君ところの「SH-83TR」
でも生じています。
相談を受けたのですが、私にはお手上げで・・・。
最近のコメント