Arduino IDEでRaspberry Pi Pico:A/D入力が…あれっ?
Arduino IDEでRaspberry Pi Pico:PWMでD/A出力してA/D入力を試す
この続きになるのですが、オペアンプとPicoのA/D入力の間に入れた
CRフィルタ。
これがどうもおかしな挙動をするのです。
まず、コンデンサ無しで抵抗だけで。
抵抗値を変えて様子を見ます。
抵抗値を大きくすると電圧ドロップが発生して
読み出したA/D値が低下します。
3.3kΩになると「もうアカンでぇ」という感じ。
そこにコンデンサ(仮に0.1uFの積セラ)を入れてみたの
がこれ。
瞬時的なA/Dのサンプル電流をコンデンサが吸収してくれる
のでしょう、ドロップが改善されます。
直列抵抗を100kΩにしても抵抗だけのようなドロップは
生じません。
しかし・・・
「100Ω+0.1uF」だと、100Ωの抵抗だけの時は
直結と変わらなかったのに、入力電圧が上がったところ、
Vrefの1/2を越えたところあたりからおかしなドロップ
が生じます。
この挙動は、いったい何なんでしょうね。
※積セラをフィルムコンに変えてもほぼ同じでした。
(100Ωだけで試して)
直結と100Ωだけは同じグラフが出てきますが、
0.1uFを入れるとアレレに。
最近のコメント