あれこれ

2025年1月 1日 (水)

謹賀新年! 本年もよろしくお願いします。

本年もよろしくです。
  ※例年ですと、次男から「絵」がやってくるのですが、
   2日前から発熱で寝込んどりますわ。

絵のかわりにグラフを。
ここ5日ほどの出窓の「温度・湿度・ヒータ制御」のデータです。
Cap009_20250101163701
ヒータ制御する前は結露に悩んでおりました。
2016年01月17日:出窓の結露:その後
DHT11を使った出窓の結露対策用ヒータ制御回路

今朝の出窓です。 結露は無しに。
D31_20250101163801

<1>が人感センサー。
焦電センサーで出窓前の「人」を検出しています。
2015年01月27日:出窓用焦電センサー検出回路

<2>が2021年1月22日:出窓に「跳ねるLED」

<3>が2021年4月16日:「ぶつかるLED」

<4>が2023年5月4日:出窓:鯉のぼりを振る
D32_20250101163901
これで「えべっさん」を振ってます。

<5>が2021年2月8日:「からくり時計」出窓のアトラクションに

人感センサー検出で、あれこれ「動き出す」のですが、
「ピピちゃん」の鳥小屋が出窓のそばにあるので、
音が大きなモータ駆動のアトラクションは止めて
います。

グラフの中の「▼1~▼3」印のところ、
下側だけ空白になった部分は。
 ・温度+湿度を検出してヒータをオン。
 ・過加熱防止用サーミスタが働いて通電をオフ。
こんな制御状態を示しています。
「▲4」は正月への模様替えのため、出窓のカーテンを
開けて女房がゴソゴソしていたタイミングです。


| | コメント (0)

2024年4月26日 (金)

「細々」は「ほそぼそ」か「こまごま」か?

トラ技への投稿原稿、あれこれと編集部の手直しが
入ります。
  良い言い直しもありますし、スカタンも出ますし
  いろいろです。
来月6月号に掲載される私の記事の中で、<編集部>の
記名入りでこんな文が校正原稿の中に出てきました。

 『・・・不安定な電池電圧でどう安定動作させるかなど,
  細々と考えるポイントがあります.』
 ~~~~

この「細々」という漢字表記ですが、最初は「ほそぼそ
と読んでしまいました。
で、「あれっ?」っとなって「こまごま」かっと思い直
したのです。

辞書や新聞社の用語集(古いけど毎日新聞と時事通
信社のを置いてある)を見ても両方「細々」で出てきます。
用例でも、両方の読み方とも「細々と」なんてなってい
て「どう読むねん」・・・

私が使った言葉じゃないのですが、日本語は難しいです。


※追記 2024-05-09
トランジスタ技術2024年6月号掲載の記事、
このように「ひらがな」になっていました。
Cc22_20240509083801
p.88の第6章 意外とめんどい電源まわりを解決!
乾電池でマイコンを動かす! 使える基本回路集
というタイトルです。

| | コメント (0)

2024年1月 1日 (月)

謹賀新年! 本年もよろしくお願いします。

本年もよろしくお願いします。
  ※息子からの賀状データがやってこないので
   手抜きで。
2411
対角1インチの小型ブラウン管を引っ張り出してきて
光らせてみました。
「日立」製。「30CB4A」という型番です。

ブラウン管、ここ↓に紹介が。
http://lasers.org.ru/forum/threads/・・・page-318#post-123291
1983年産とのこと。

仕事で日立のビデオカメラを改造したとき、取り外して置いて
あったのです。
電源は12V。
横の基板に高圧回路などが乗ってて、ビデオ信号を入れたら
簡単に表示できました。

| | コメント (0)

2023年1月 1日 (日)

謹賀新年

本年もよろしくお願いします。

いつものように次男・正悟の絵。
Aa11_20230101123201
  ※ ちょっと恥ずかしいので小さめで。

我が家族、ペコ(犬)、ピピ(鳥)、石切ジイ・バア、みな元気です。

ピピちゃんも載せときます。
Aa12_20230101123501
 
※皆さんを真似て・・・測定器で「2023年」。
古~い「ソアー」の周波数カンター(FC-864A)を引っ張り
出してきました。  ※通電確認・・・動きました
01a
周期測定モード。
「2023年1月」ということで測定値は「2023.1μs」。


| | コメント (0)

2022年7月30日 (土)

郵便局の「クリックポスト」、いつのまにやら値下げ!

新造の文鎮:ハンダ付け補助ツールを送ろうとしたら・・・
クリックポスト値下げ!ですって。

Cc1_20220730140701

7月20日から 198円 → 185円 に。

こりゃ、ありがたい。

| | コメント (0)

2022年4月24日 (日)

女房実家から持って帰ってきた「ミニ灯籠」と、雨のツツジ

雨の日曜日、庭のツツジが満開です。
  ※このツツジ、老木で70年は経過しているかと。
土曜日、女房の実家に行って、ちょいとお片付けしてきました。

「ミニ灯籠」があったので、持って帰ってきました。
我が家の庭で、満開のツツジといっしょに記念撮影。
114

全体の感じ。
115

このツツジは出窓のルーツ(昭和26、27年くらい) に植えられたもの。
70年ものかと。
幹の根元が中空になってしまっているんで、そろそろ寿命でしょう。

| | コメント (0)

2022年1月 1日 (土)

謹賀新年

本年もよろしくです。

※絵は次男:正悟(せいご)の作
2022b

オミクロンの出現で、ガレージの再開はなかなか難しそうです。

| | コメント (0)

2020年12月 7日 (月)

ひさびさの「腰痛」

昨昼は女房実家でちょいと片付けもの。
無理をしてしまったようです。
夜になって「腰がぁぁ・・・痛い~」っと。
スティックタイプの経皮鎮痛剤を塗り塗り。
「ボルタレン」も一錠。

| | コメント (4)

2020年6月23日 (火)

「星の王子さま」の切手

昨日届いたCQ出版からの封書。
サン・テグジュペリ の「星の王子さま」の84円切手が貼ってありました。

11_20200623090601

郵便局のグリーティング切手を調べると、2019年12月11日発行とのこと。
シートの画像↓
https://www.post.japanpost.jp/kitte/collection/archive/2019/1211_01/img_item_01.jpg

※過去記事 切手関連
2015年02月12日:スヌーピーの切手
2006年01月28日:ドイツに出張中のCPU.BACHさんより


| | コメント (0)

2020年2月28日 (金)

町会長旅行、中止に

この日・月に予定していた中川連合・町会長旅行(牡蠣を食べに行こう)、中止(延期)です。
コロナ騒動が落ち着いてから行こうということに。

 

| | コメント (2)