カメラ

2024年5月22日 (水)

幡野 広志 著 「うまくてダメな写真とヘタだけどいい写真」

大阪市立図書館の検索を見ると予約がいっぱい。
 - 所蔵情報 -
  9 件の所蔵があります
  94 件の予約があります
昨日、貸し出しできました。
Cc11_20240522085001

写真家さんというよりも「お父さん」としての語り口が
ステキです。
  いいご家族なんでしょう。
    (ご本人は大病を患っておられるとのこと)

写真は・・・
 ・いい写真はうまい写真じゃない
 ・光と距離だ
 ・撮影確認している間があったらもっと撮れ
 ・jpeg撮って出しじゃなくRAWを現像せよ
 ・ホワイトバランスが面倒ならモノクロだ
あれこれ、あれこれ。

著者さんの思い(テクニックの伝授じゃなく)が
伝わってきます。

RAW現像、やったら面白いのは分かっているのですが
 ・PCのパワーが必要
 ・カメラメーカのソフトがもうひとつ
 ・保存しておくのに莫大なディスク容量
てなことで、私の場合、RAWでの撮影はやって
ません。

 

| | コメント (2)

2022年11月10日 (木)

GX200でもLEDリングライト活躍

現在の工作物撮影カメラ、GXR+S10とGX200の2台体制。
  ※GX100は残念ながら故障で引退。
GX100で便利だったのがLEDリングライト。
これ、GX200でも同じように使えるのです。
  ※GXR+S10ではダメ。
   レンズフードが合わないので
   装着できません。

11_20221110135101
12_20221110135101

  ・Caplio GX100用LEDリングライトまとめ

今回の撮影ブツは、とあるメカ。
電子回路回りの修理は終わったんですが、メカに
組み付けると不調。
うまく行って動くときもあったり、ダメな時もあっ
たりと安定しません。

修理依頼元に聞いても、設計・製作したんじゃないので、
メカの動作や調整方法は分からないからどう対処したら
良いかが不明というなんぎな案件です。

動きを見たくても、可動部はケースの中。
かろうじて、隙間から中が見えます。

どうなっているのか、その状態をリングライトを使って
写してみました。
マニュアル露出にピントもマニュアルで。

回転軸に平行にバーが出ていて(対向して2本)、
それをツメが引っかけます。

===||←回転軸
 ------
 I || I←バー(縦棒)が対向して2本
 I || I
 ------
===||===

00000
  手前の柱は、上下板固定部で回転軸ではありません。

00001

00002

ツメがちゃんと引っかかって奥へ引っ込むと、軸が回転。
00003

正常ならちゃんとツメが引っかかって軸が回るのですが、
それが滑っていたのです。
動きを見れたので、「ツメが滑って引っかからなかった
のが不調の原因だ」と判明。
修理を終えた電子回路は正常動作。
動画よりも、インターバル撮影モードを使っての連続撮影
のほうが、よく分かりました。

メカの修理は分野違い。
しかし、まぁ、今回はなんとかなりました。

| | コメント (0)

2022年9月 2日 (金)

リコーのデジカメ「GXR+S10」で

昨年末に導入した(中古を買った)リコーの「GXR+S10」で、
こんな写真が・・・
なぜかシアン色の横線が写り込んでしまいました。
G11_20220902102501
右上を拡大。
コントラストを強くするとシマシマがよくわかります。
G12_20220902102501

「ありゃま」っと思いながら、電源をいったんオフしてから再撮影。
すると・・・正常に。
G13_20220902102501
あれこれ試しましたが、シマシマは再現しません。

同じ一発芸だったら、笑わしてくれたら良かったのに・・・
引退した「GX100」ではこんなことがありました。
2008年06月25日:リコーGX100 突然の二段表示
2018年8月11日:リコーGX100 さっき撮った1枚の中に・・・

「オシロの二段表示」は、やろうと思ってもできません。
GX100のこのトラブル、いつか再発するんじゃ?っと心配
しながら使ってきましたが、再発しないままでした。


| | コメント (0)

2022年8月 1日 (月)

月の夜部に★を描く・・・新たな可能性

「月」の話、あれこれいちゃもんを の中で、
いちばん「これはアカンでぇ」なんが、
月の夜部に星を描いているイラスト

何度も言ってますが、描いた星は月より地球の近くに
あることになっていまします。

その理由付け・・・

  流星
  月面衝突発光
  月の重力で空間が歪んで月の裏側が見える
  月に行った誰かが地球に向けてライトをチカチカ
  飛行機の航行灯

など出てまいりましたが、今夜、新たな可能性がぁ・・・

20時過ぎ、ガレージのシャッターを閉めようと外に出たら、
西の空に三日月が。
  ※正確には月齢3.7。
カメラを持ち出してきてパチリ。
M11_20220801214701

地球照が見えるかな?っとズームしますと・・・
月の夜部に緑色の星が!」。

M12_20220801214701

はい。
デジタルカメラ撮像素子の「ホットピクセル」でした。
  ※オリンパス EM1-mk2
「ピクセルマッピング」機能を実行して解決です。

ということで「月の夜部の星」、これまでと違う
可能性が出現しました。

 

| | コメント (2)

2022年7月18日 (月)

リコーGX200の中古品を入手

リコーのデジカメ「GX100」、ADJレバーの右が効かなくなったぁ
を諦めて、
  リコー「GXR+S10」がやってきた 中古だけど
これが昨年末。
そして、さらにリコーGX200の中古品を安価で入手しました。
  ※状態、むちゃ良。
11_20220718115501
 左がGX200。
 右がもうあかんのGX100。

ただし、付いてきたバッテリがパナ製の
「DMW-BCC12」 1150mAh。
12_20220718115501
リコーのと同じサイズ。
  ※これは使い古されてて、オマケの感じ。

アマゾンの互換バッテリの対応機種一覧 を見ますと、
多くのカメラがこの形状のバッテリを使っているんですな。

※GX100の遺産が生かせます。
「GXR+S10」で使えたのはリモコンだけ。
  ※それだけでもありがたいのですが。
今回のGX200はGX100の直近後継機ということで
GX100で便利に使っていたのが利用できます。
自動開閉式レンズキャップ・LC-1
有線リモコンCA-1
レンズフードを利用したLEDリングライト
リチウムイオン充電池 DB-60、DB-65

GX200の写り・・・やっぱしノイズが多いです。
GX100と同じで、ISO400以上は非常用。
常用ISO100でというところ。

GX100 AWBのスカタン がGX200でどうなっているかはこれから。
「白色蛍光灯」が回りから姿を消してしまっていますんで・・・

※GX100、撮影枚数を確認したら「32839」枚。
 仕事場でのブツの撮影、ほとんどがこのカメラです。
 トラ技に掲載してもらった記事の写真もほとんどがこのカメラ。
   ・Caplio GX100 ファームウェア書き換え手順
     「SH」が撮影枚数。

| | コメント (0)

2021年12月23日 (木)

リコー「GXR+S10」カメラ用バッテリ

リコー「GXR+S10」がやってきた 中古だけど
がやってきて、とくに問題なく使えてますんで、予備電池を購入。
「DB-90」という型番で1700mAh。
リコーの純正品にしました。
20_20211223164001

さっそく、その内部抵抗(充電後に)を測定。
  ・交流定電流方式で電池の内部抵抗を計ってみる

中古品に付いてきたのが「98mΩ」で新品購入のが「95mΩ」で
大きくな違いはありませんでした。

カメラ用リチウム電池、「そろそろあかんなぁ」となった
内部抵抗の上昇、オリンパスのE-520で使っている「BLM-1」が、
初期「150mΩ台」、それが12年で「220mΩ台」に。

リコーGX100の「DB-60」が7年で145mΩ→210mΩに。
今回のDB-90、今までのより内部抵抗がちょいと低くなって
います。
保護回路が違うのかなぁ。

| | コメント (0)

2021年12月20日 (月)

リコー「GXR+S10」がやってきた 中古だけど

不調のリコーGX100 の代替機としてほぼ同じ撮影能力の
「GXR+S10」を入手しました。

51_20211220084901

左が現用GX100。 右がGXR+S10。
一回りでかい。

「レンズキャップなし」のが安価で出ていたので、買ってみました。
バッテリと充電器は付属。
52_20211220084901

53_20211220084901

件のGX100、メモリーカードの抜き差しも調子が悪く
なってきてます。
状況によってはピンセットが必要に。
メモリーカードを差し込んで、もう一押すと出てくる機構、
これが不調。
指先で引っ張り出せない時があるんです。

新しいカメラで、「ブツの接写」はできるようになりました。
時間があるときにでもGX100の解体を試してみます。

ISOを上げた時のノイズ、GX100よりずいぶんましな
感じです。
GX100でのISO400は非常用でしたから。

| | コメント (0)

2021年12月15日 (水)

リコーのデジカメ「GX100」、ADJレバーの右が効かなくなったぁ


今日の夕刻、「ピコピコ・スイッチ」 の表示画面をGX100
撮ろうとした時・・・
ブラウン管画面なんで、露出を「Mモード」(F値、シャッター速度一定)
にしたら・・・
シャッター速度を設定する「ADJレバー」の「→」スイッチが作動不良に。
ADJレバーの「←」しか反応しなくなっちゃいました。

C11_20211215180401

「←」だとシャッター速度がどんどん長く。
一周して戻るというふうにはなっていません。
困ったぞ・・・

オリンパスのE-520やE-M1mk2を持ち出すのもなぁ。
マクロレンズ、持ってないし。

| | コメント (3)

2021年11月16日 (火)

あちゃ~。電池押さえのスポンジがモロモロに

しばらくぶりのリコーCaplio GX100用リングライト

電池の状態をチェックしておこうとフタを開けたら、
電池押さえのスポンジ(モルトプレーンという名称かな?)
がモロモロになっていて、ひどいことに。

21_20211116121101
22_20211116121101

最初は、「アチャ~ 電池の液漏れ!?」かと思ったんですが、
電池はどれも大丈夫でした。

リングライト回路図 (16LED)


| | コメント (2)

2021年5月25日 (火)

オリンパス OM-D E-M1mk2用充電器の挙動

お手軽電力計 を使って、あれこれと「充電の進み具合」を調べています。
先日のお手軽電力計でeneloop単3の充電を見る も、充電完了までの
電力量を調べておけば、充電不良、充電失敗を発見できるのではないかと。

オリンパスのミラーレス一眼カメラ用充電器の挙動を記録
するのに、これが役に立ちました。
2020年8月10日:オリンパス OM-D E-M1mk2の充電器の充電表示ランプを判別その2

OM-D EM-1mk2用の充電器「BCH-1」。
この充電表示ランプ、充電の進行とともに点滅周期が変わるんです。
この周期(周波数)を電圧に変換して状態を見ようというのがこの↑回路。

これと一緒に電力を記録するとこんなグラフが得られました。
Cap009
カメラのバッテリー残量表示「20%」まで消費した電池を装着。
そこからの充電進行が、電力と電池の外装温度、そして
充電器表示の変化が記録できました。
この4時間の電力量は約15Whでした。

測定の様子。
Cc65

フォトセンサー部の回路。
C51
充電の進行を示すLED表示はこんなタイミング。
C52
周波数が上がれば電圧を上げるという「FVコンバータ」です。

充電器の様子。
Cc61

センサー回路。
Cc62

充電器にくっつけられるよう、2枚構造の基板。
Cc63
Cc64

※電力量の変化をグラフに追加
Cap010
充電器のLED表示では100%=充電完了になっていても、
まだもうちょい充電が続けられている様子が見えます。
  消費電力=充電エネルギーではありませんが。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧