« Arduino UNO R4備忘録 | トップページ | Arduino UNO R4 minima 電源供給方法でクロックが変わる#2 »

2025年5月 8日 (木)

スマートロードスターのスピードメータ修理

忘れたころに修理依頼があります。(これで6件目)
 ・2019年5月28日:修理:スピードメータが動かない
 ・2023年10月 5日:修理:スピードメータが動かない #2
ぱっと見、今回もプリント基板スルーホール部のマイグレーション。

Sm12
Sm13

Sm14
なかなかひどいです。
うまく修理できますかどうか・・・

・真ん中の写真を拡大
Sm15
パターンがつながったところに異常が出ています。
「銀スル」かどうかはどうやって判断すれば?

|

« Arduino UNO R4備忘録 | トップページ | Arduino UNO R4 minima 電源供給方法でクロックが変わる#2 »

修理」カテゴリの記事

コメント

実に盛大なマイグレーションですが
この基板はもしかしてもしかすると
銀スル基板でしょうか?

元プリント基板屋的には
だったらこわい(^^;です

投稿: kitamuramasa | 2025年5月 9日 (金) 03時50分

無事、修理完了。
実機(車)で動作確認していただきました。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2025年5月18日 (日) 16時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Arduino UNO R4備忘録 | トップページ | Arduino UNO R4 minima 電源供給方法でクロックが変わる#2 »