Arduino UNO R4 minima 電源供給方法でクロックが変わる#3
2025年5月9日:Arduino UNO R4 minima 電源供給方法でクロックが変わる#2
この続き。
UNO R4の内蔵クロック、とりあえず判明していることは
・USBでPCとつないだときはクロック精度が上がる。
水晶発振並みに
・USBを外して外部電源にした時はクロック精度が落ちて
しまう。
・外部電源のときは「HOCOUTCR」トリミングレジスタで
周波数を調整できる。
・でも、USBにつないだ状態でHOCOUTCRを触ったら、
なんかおかしい。
この他、ジッタ(周波数の微少変動)の問題もあります。
気になるのは、USB接続時のHOCOUTCR操作。
これがどんなものか、テストプログラムを書いてみました。
・D4ポートに内蔵クロックを分周して作った1MHzの方形波を出力。
この周波数をチェックして内蔵クロックの変化を見る。
・D3ポートは32ビットのGPT1タイマーのクロック入力に。
ここにD4ポートが出す1MHzパルスを入れる。
・D2ポートをGPT1タイマーのキャプチャ入力に。
外部から(正確な)1Hzのパルスを入力。
その↓エッジでカウント値をラッチ。
1秒周期なのでHz単位でカウント値が読める。
・D8ポートはキャプチャのチェックに使える1Hzパルス。
でもHOCOUTCRを操作して周波数を変えると、この
パルスの周波数も変わってしまう。
1MHzパルスと同じ比で変化するので、D8→D2とつな
ぐと、HOCOUTCRが変わってもいつも1000000Hzジャスト
のカウント値が得られる。
UNO R4 minimaとの接続はこんな具合。
USBコネクタを外しても通信できるよう、D0ポートの
TXDでデータを出力しています。
SrealではなくSerial1で。
・制御スケッチ(ファイルタイプをtxtにしています)
・ダウンロード - hoco_02.txt
HOCOUTCRを-10~+10まで変化させた時の1MHz周波数を
順次シリアルデータとして出力します。
・外付け電源のときのデータ。
・ダウンロード - aux01.txt
・USB接続でのデータ。
・ダウンロード - usb01.txt
まっとうに変化しました。
それが、USB接続ではもうはちゃめちゃに。
ほぼ1MHzなんですが、ところどころで、タイミングか
なにかは不明ですが、とんでもない周波数が出ています。
これを見ての評価。
USB接続のときにHOCOUTCRを触ると、クロック周波数が
とんでもない値になることがある。
内蔵クロックを分周して作った1MHz、USB接続では
1MHzになるよう合わせ込みをしているようです。
しかし、HOCOUTCRをユーザーが変更すると、競合して
しまうようです。
HOCOUTCRの値は、書いたものがそのまま読み出されま
したので、USBでの周波数合わせではこれは触っていない
ようです。
ということで、
・HOCOUTCRを触ってメインクロック周波数を
変えてはダメ。
・クロック周波数の精度がいるのなら水晶発振子を
使うように。
が結論でしょうか。
ちなみに、1Hz信号発生回路はこんなの。
「ダイソーのミニケース」 に組んでます。
8ピンの小マイコンを使うとか、リアルタイムクロックICを
使うとか、あれこれ考えられますが、プログラムを組まなくて
も1Hzが得られる4060Bを使いました。
これの欠点。4060Bひとつだと出てくるのは2Hz。
もう1/2したいわけですが、それに何を使うか。
フリップフロップ4013や4027で1/2するのも手ですが、
ワンゲートロジックに「74LVC1G80」という5本足の
「D type FF」があるんで、これで1/2が作れます。
電源とGND。
クロック入力(立ち上がり)とD入力。
そして/Q(反転)出力。
反転出力というのが面白い。
何かのついでに買っておきますわ。
| 固定リンク
「発振回路」カテゴリの記事
- Arduino UNO R4 minima 電源供給方法でクロックが変わる#3(2025.05.15)
- 14bitカウンタ74HC4060の発振段はアンバッファ型じゃないのか?(2025.03.07)
- CMOS ICを使った発振回路(2025.02.05)
- NECは3段タイプの発振回路をすすめてる(2025.01.31)
「Arduino UNO R4」カテゴリの記事
- Arduino UNO R4 minimaに12MHz水晶を(2025.06.09)
- Arduino UNO R4で2つの1Hz信号の位相変化を見る(2025.06.06)
- UNO R4はanalogWrite(n,128)でデュティー50%の方形波が出るぞ(2025.06.03)
- Arduino UNO R4 minima 電源供給方法でクロックが変わる#6(2025.06.02)
- Arduino UNO R4 minima 電源供給方法でクロックが変わる#5(2025.06.01)
コメント