武田コーポレーション VOLCANO NZ単3 (1300mAh) 600cycで終了
昨年12月18日にスタート した
武田コーポレーション VOLCANO NZ 単3 (1300mAh)。
600cyc目の0.2C放電を終えました。
この放電時間が161分となり(定格だと300分)、
JISでの寿命判断が定格の6割、つまり180分なので
これでこの電池の充放電実験を終わります。
50cycごとの0.2C放電での電圧変化はこんな
グラフになりました。
250cycを越えてから劣化が進んだようです。
0.5Cでの充放電時間を見ると、200cycまでは
定格を維持していた様子が見えます。
充電時間も目一杯の132分を続けていました。
※通常は-ΔV検出(-10mV)で充電を停止。
-ΔVを検出できないときは132で充電停止。
新しいJIS C8708:2024 で加わった寿命の判断、
「0.5C放電のとき72分を切ったら寿命」
という規格で見ると、315cycでアウトになって
いました。
実験終了後の内部抵抗は374mΩまで上がっていました。
・2025年3月12日:VOLCANO NZ単3 (1300mAh) 偽の-ΔVが出現
のように、充電開始直後の「偽の-ΔV」も見られましたし。
| 固定リンク
「電池」カテゴリの記事
- アイリスオーヤマ BIGCAPA単3 BCR-R3MH 950mAh(2025.04.02)
- Better Power Battery社の単3ニッ水「Pool」2150mAh(2025.03.31)
- 武田コーポレーション VOLCANO NZ単3 (1300mAh) 600cycで終了(2025.03.24)
- ニッ水電池のJIS規格C8708が2019→2024に(2025.03.15)
- VOLCANO NZ単3 (1300mAh) 偽の-ΔVが出現(2025.03.12)
コメント