« ペヤング「やきそば HALF&HALF 超大盛」 | トップページ | バッファアンプ LT1010を使ったレールスプリッタ »

2025年2月19日 (水)

中華製ボール盤 2018年に交換したベルトが再びアウトに

ついさっき、中華製のボール盤を使って穴あけ作業を
していたら、何やら茶色い樹脂状のものがパラパラと
落ちてきました。

「ありゃ また、ベルトがアウトかっ」と。

Vv11

2018年6月6日:中華製のやすものボール盤
2018年6月12日:ベルト到着! ボール盤の修理完了

この時、2本買っていたんで予備に置いていた一本を
探し出してきて交換。

以前の写真と比べると、置いてあったのも変色が
進んでいます。
Vv12

前の交換では、もっと白かった。
  2018年の↓
Vv13

さて。 まだモノタロウで売ってるのかしら。
  「取扱い終了」でした。
代替品、どうして見つければ良いのかな?
「幅」と「外周長さ」でエエんかな?
  ピッチは?っと

ノギスで計った幅が5mm。
長さが230mm。


|

« ペヤング「やきそば HALF&HALF 超大盛」 | トップページ | バッファアンプ LT1010を使ったレールスプリッタ »

トラブル遭遇」カテゴリの記事

コメント

丸ベルトでも良いのなら「バンコード」で自作するのが一番簡単ですね。
太さが色々あり、長さは自分で調整できるから便利です。

昔、会社の試験機の回転伝達用ベルトを自分で融着して作っていました。
オープンデッキやレコードプレイヤーのベルト造りにも使えます。

投稿: mytoshi | 2025年2月19日 (水) 18時25分

MB-230というウレタンベルトでしょうか。
アマゾンにちょっと高いけどあるみたい。

バンコードも同様の材質、伸縮性があるので良さそうですが数年で崩壊します。登山靴のソール材、パンツのゴムも然り1。

投稿: ウッチャンマン | 2025年2月20日 (木) 12時58分

モノタロウで「HDP-10A用ベルト」定価:499円とあるだけでした。
予備のベルトが入っていたビニール袋にもそのシールが貼ってありました。
正式な型番は不明です。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2025年2月20日 (木) 13時11分

モノタロウでちょっと調べてみました
HDP-10B用のベルトというものが販売はされているようですが、多分サイズは同じなのでは無いでしょうか。
あとバンコランVベルトで相当品もありそうです。

投稿: なんぎ | 2025年2月20日 (木) 18時47分

次にアウトになった時に適合品を探して注文するか、それともアウトになるのを見越して先に買っておくか・・・悩ましいです。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2025年2月21日 (金) 09時40分

当方も一度ベルト交換したことありました。
モデルは三共コーポレーションから発売されていたHDP-10ですので販売されているベルトのオリジナルモデルでしょう。
ずいぶん昔に特価6,000円で購入したのですが今見てみると3倍ぐらいの価格になってますのでベルトで難儀するならボール盤買換えも...はちょっと難しいですね。
ちなみに楽天ではまだHDP-10Aのベルト取り扱いあるようです。

投稿: なんぎ | 2025年2月21日 (金) 13時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ペヤング「やきそば HALF&HALF 超大盛」 | トップページ | バッファアンプ LT1010を使ったレールスプリッタ »