BQ-321で2000cyc充放電したBK-3LLBを充電してみる
2024年11月28日:2006年製の単4ニッ水「HHR-4MPS」発掘
このセットに付属していたのが
電池2本用急速充電器BQ-321
充電中の電池電圧を読むため、コネクタを増設しようとし
ましたがケースが分離できません。
※よくあるACアダプタの外装の
ように溶着されているようです
そこで・・・
+側電極にチェックピンをハンダして、クリップで
つまめるようにしておきました。
※マイナス側はクリップでつまめる電極に
なっているのでそのまま。
充電してみたのは
2000cycの充放電を終えたパナのBK3-LLB
容量は1000mAh。
2021年10月に2000cycの充放電を終え、
「寿命が来たぞ」っと電池墓場 に放り込んで
いたものです。
その電池をBQ-321で充電してみました。
使用したツールは、
・プリンタシールドを使ったチャートレコーダー
と
・お手軽電力計
電池電圧と充電器の消費電力変化をチャートに記録
します。
得られたのはこんなチャート。
3時間ほどかけて主充電が終わり、その後、補充電に移行。
さらに2時間ほどで充電完了となりました。
消費電力だけ見てもその様子がわかります。
※チャート先頭の40秒ほどはその後のレンジと
ことなります。40秒ほどたってから1目盛1Wに
変更しました。送り05のあたり。
すでに寿命を迎えた電池、充電後の内部抵抗は
314mΩと大きな値になりました。
しかし、まだ急速充電できましたので「墓場」に
置いておくのはもったいないかもしれません。
弱電流用の回路ではまだ使えます。
| 固定リンク
「電池」カテゴリの記事
- 回路屋にとっては不気味な音:「プチっ」(2025.07.03)
- 電池液漏れの季節(2025.06.23)
- アイリスオーヤマ BIGCAPA単3 BCR-R3MH 充放電実験開始(2025.06.12)
- Better Power Battery社の単3ニッ水「Pool」2150mAh(2025.06.09)
- アイリスオーヤマ BIGCAPA単3 BCR-R3MH 950mAh(2025.04.02)
「電力計測」カテゴリの記事
- 充電器用AC100V電源電流モニター回路(2024.12.13)
- BQ-321で2000cyc充放電したBK-3LLBを充電してみる(2024.12.05)
- 考察:提灯配線短絡箇所の発見方法(2024.11.14)
- FDKの長寿命電池「HR-AAULT」がやってきた(2022.09.24)
- コードレス電話の充電池がアウト #2(2022.08.28)
コメント