トラ技2024年10月号に「加熱完了報知回路」
トランジスタ技術2024年10月号の「トラ技Jr.コーナ」に、
我がガレージで愛用しています「加熱完了報知回路」が
揚げもの上手!
愛用フライヤに外付け「加熱お知らせブザー」
AC100 Vの電流変化を検出してブザーでお知らせ
する回路の製作
として掲載されています。
あえてマイコンを使わずに製作しました。
こんな様子です。
単4電池2本で動作。
CMOS ICなんで、スタンバイ時の電流は
(ほぼ)ゼロ。
電源スイッチは無しで。
通電の検出はカレントトランス。
フライヤが所定の温度になって、サーモスタットが切れた
のを検出してブザーを鳴らします。
そして・・・
「電源/モータ編」 の
第15章 ステッピング・モータをお手軽駆動 ULN2003A
これは、
・2023年4月26日:出窓:鯉のぼりを振れたらというリクエスト
・2023年5月4日:出窓:鯉のぼりを振る
が元になっています。
| 固定リンク
「電子回路工作」カテゴリの記事
- 宮内 悠介 著『ラウリ・クースクを探して』(2025.04.09)
- EEPROMを使ったシリアル受信バッファ 512kバイトに増設(2024.12.26)
- 考察:提灯配線短絡箇所の発見方法(2024.11.14)
- AD620を使った計装アンプ+ノッチフィルタ(2024.11.08)
- ステッピングモータ駆動回路を24Vだけで #2(2024.10.31)
「たべもの」カテゴリの記事
- トラ技2024年10月号に「加熱完了報知回路」(2024.09.08)
- 危険じゃないけど、ちょっと待てっ! ポカリ入りめんつゆ(2023.07.03)
- こども向けの本がおもしろい 『宇宙食になったサバ缶』(2023.03.07)
- 物忘れ・・・コーヒーのペーパーフィルタ(2022.12.07)
- 物忘れがひどい・・・物覚えが悪い・・・片栗粉が無い(2022.09.06)
「トランジスタ技術」カテゴリの記事
- Arduino UNO R3で周波数を計る(2025.05.16)
- トラ技原稿執筆時の注意点(2025.05.02)
- CQ ham radio 5月号に「14年ぶりに改正されたJIS規格」の記事(2025.04.26)
- 失敗は成功の母<第3回>: 同じ型名なのに内部回路が違う!?(2025.04.16)
- 「ペイル・ブルー・ドット」が読める「暗号の子」(2025.03.29)
コメント