18-SOPのトランジスタアレイULN2803Aが無いぞ
客先からhelp。
7seg LEDをドライブしている8素子入りのトランジスタアレイ
ULN2803A(18-SOP)が無い!
っと。
セグメントA~Gとdpで8本になるんで、
使いやすい。
2803なんていつでもあると思っていたのですが、
調べると、TIの
「ULN2803ADW は生産中止品です。
現在は生産されていません。」
と。
「メーカー推奨品 ULN2803CDWR」
だと。
しかも、10ピンと11ピンはNCだと。
なぜこんなイケズを!!
DigiKeyで調べると
UMWというメーカーから18-SOPのが入手できるようです。
・https://www.digikey.jp/ja/products/detail/umw/ULN2803A/16705954
あるいは東芝のTBD62083AFGかTBD62083AFWG。
これはダーリントン・トランジスタじゃなくって
Nch MOS-FET。
2803は2003と同じようにダーリントン接続。
オン時の飽和電圧がちょい高くなっちゃいます。
低飽和電圧のは、昔々に無くなっちゃいました。
・2014年11月13日:低飽和出力タイプのトランジスタ・アレー
| 固定リンク
「電子部品」カテゴリの記事
- オムロンのタイマー「H7ET-FBV」のGATE入力回路はどうなっているの?(2025.04.24)
- 「LM386N-8」って・・・(2025.04.07)
- 4000シリーズCMOSの先頭、4000Bと4000UB(2025.03.10)
- オペアンプ OPA1612じゃないぞ!(2025.02.26)
- TL082Hが良さそう(2025.01.15)
コメント
基板に余裕があればULN2803CDWRの余りピンを切断して実装ですかね
投稿: kaz | 2024年8月23日 (金) 10時41分
ULN2803CDWRのピン10と11をパッケージごと削り落としたらULN2803Aにならないですかね。上手く行ったらマーキングも書き直して完全に偽造しちゃうとか、、
投稿: ラジオペンチ | 2024年8月23日 (金) 19時53分
10pin、11pinがじゃまにならなければ(物理的、電気的に)そのまま使えるぞっと、客先に伝えておきます。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2024年8月25日 (日) 17時51分