« 2024年7月 | トップページ | 2024年9月 »

2024年8月

2024年8月30日 (金)

20~22mm厚 鉄の「文鎮」13個

最後の文鎮(ハンダ付け補助ツール)頒布が、
  ・2023年11月15日:19mm厚「鉄」の文鎮4つ
で、ずいぶんと経ちましたが、昨晩、14個やってきました。

Bb45

リクエストが1つあるので、残りが13個。
            ・残数:7
これを頒布します。
 ・重さ: 500g級
 ・サイズ:65x49x20mm~22mm

お代は ひとつ「1600円で」と。

塗装やメッキはありません。 (油が付着してます)
M5の貫通タップは1つ。
クリップ固定用のM5のキャップボルトとワッシャ、
それとクリップ先端に付けると、部品のはさみ込み
が安定するゴム板を添付します。
  ※65mm幅のクリップはご自身で入手してください。

早い者勝ちです。
ご希望の方は、この記事にコメントしてください。
  (匿名でかまいません)
その時、確実に連絡の付くメールアドレスを記入して
ください。
その後、私の仕事場からメールをお送りしますので
お届け先(郵便番号、住所、氏名、電話番号)を
返信してください。
代金+送料は到着後に振り込んで(振り込み先のメモを同封します)
ください。
発送は、1つだけならクリックポスト(185円)を使います。
  ※2つ以上ならレターパック。
  ※厚み指定はなしで。
   厚いのから順にお送りします。


※ハンダ付け補助ツール(文鎮)まとめ

※解説動画 (もう8年前です)
https://www.youtube.com/watch?v=uwu2c37u_1o


10月に値上がりする郵便料金、なぜかクリックポストは
そのままだそうです。

2個の場合、重量制限でクリックポストでは送れません。
クリックポスト2便に分けるか、レターパック。
ライトは3kgまでなので重さはokなんですが、厚み制限
がクリックポストと同じ30mm。
  押さえ込まずにふわっとした状態での厚み
22mm厚の文鎮だとこれがキビシイのです。
  なんとか、行けます。
すると、レターパックプラスということになるんですが、
値段が520円になり、クリックポスト×2と150円の差が
生じます。

| | コメント (4)

2024年8月26日 (月)

12年前に改造した卓上ランプを点検

「台風だっ」ということで、停電に備えて家にある
ランプ類を点検。
メインはヘッドランプ。
  両手が自由になるんで、イザの時にはこれ。

こんなのも出てきました。
  ・2012年08月29日:単3×4本の卓上ランプをLED化

電池をセットしたらちゃんと点灯したのですが、
ホットボンドが劣化していてLEDがブラブラに。

Lp31

  元のはLEDじゃなく豆球で、単3電池4本。
  それを電池2本でLEDを駆動するように改造。
  回路図は昔の記事を参照してください。

Lp32

2液のエポキシ・ボンドでくっつけておきました。

  ピカッ!
Lp33

この手のグッズ、今はいろんなのが手に入りますが、
イザの時の電池はやはり単3。
機器の電池を単3でそろえておくと安心感が
違います。

| | コメント (2)

2024年8月25日 (日)

新ビールサーバーの消費電力

ビ-ルサーバーが新しくなったのが2022年7月
  ・2022年7月28日:新ビールサーバー稼働
以前のよりずっと小型になりました。

  ↓以前に使っていたの ノズルは一つ
Bb11_20240825193701

前のビールサーバーは何かのイベントのとき、
「いる時に借りていた」のが、いつの間にか
ガレージに常設するようになってしまいました。
2007年の夏あたりから。
  ・2007年08月13日:「タンク」到着
内部の冷却部、その様子はこの記事。
  ・2007年09月08日:13本目

古いのと新しい方、その冷却保持能力が違います。
古いのだと、通電しなくても1日くらいは保冷(内部に氷が
残る)していたのです。
冷却管のまわりに作られた氷が溶けず、そのまま残ってい
ました。
それが新しいサーバーだと、通電しないでおくと翌日には
水に戻っていて、ビールを冷やしてくれないのです。

サーバーはタイマーで「15時にオン。21時半にオフ」という
設定で通電しています。
これで呑み始める6時半~7時頃には冷えています。

  古いサーバーだと通電前のお昼でも冷たいビールが
  出てきてくれたんですが、今のサーバーはそれが
  できません。
  土曜や日曜の朝にひと仕事したあと、
   「水分補給に冷たいビールをちょびっとひとくち
  これが新しいのだとできないのです。

いつも10ltr樽を買っている酒屋さんとの話で、
 「サーバー、電気入れっぱなしのほうが毎回氷を
  作らんでエエようになるから電気代安ならんか?」
という提案が出たのです。

こうなると、
  ・新ビールサーバーの電力
  ・氷を作り始めて一旦停止するまでの時間
  ・通電しっぱなしでのオン・オフサイクル
を確かめてみなければなりません。

大電流用の積算電力計は作ってないので、
まずはクランプメータで電流を測定しました。

Bb12_20240825194101

新しいサーバー、注ぎ口が二つありますが、使ってい
るのはビール用(右側)の一つだけ。
Bb13

2019年7月12日:カイセ製クランプメータ SK-7100
  これの「CT」出力(ACそのまま)を外に取り出して
  交流電圧としてモニターできるように改造して
  あります。

その結果。
 ・冷却時電流(コンプレッサ作動) 2.0~2.3A
 ・冷却停止後の撹拌モータ電流  0.2A

そして、クランプメータの測定電流をレコーダで
記録して通電時間を記録しました。

 ・放置後の冷却完了時間  約4時間20分
  タイマー運転での通電時間

 ・通電継続時      約3時間サイクルでon/off
   通電冷却時間    1時間15分オン
   待機(撹拌)時間   1時間45分(撹拌モータ回転)
  ということは、1日あたりの冷却通電時間は約10時間。

1日での通電時間を比べると、
 ・タイマーで通電   5時間程度
   (呑んでる時、途中で再オンするかもで)
 ・常時通電      10時間程度
   (コンプレッサオフ時でも冷却水撹拌
    用モータは回る。約20W)

常時通電よりタイマー通電のほうが、電気代がお安く
なるぞという結果になりました。
  ・・・周囲温度の影響を受けるだろうけれど

デメリットは「真っ昼間にちょっとひとくち」
ができないことくらいです。

 

| | コメント (2)

2024年8月21日 (水)

18-SOPのトランジスタアレイULN2803Aが無いぞ

客先からhelp。
 7seg LEDをドライブしている8素子入りのトランジスタアレイ
 ULN2803A(18-SOP)が無い!
っと。
  セグメントA~Gとdpで8本になるんで、
  使いやすい。

2803なんていつでもあると思っていたのですが、
調べると、TIの
 「ULN2803ADW は生産中止品です。
   現在は生産されていません。」
と。
 「メーカー推奨品 ULN2803CDWR
だと。

ULN2803ADWはDIPと同じように18ピン。
T10_20240821144801

ところが・・・推奨品の
ULN2803CDWRは20ピンに。
T11_20240821144801

しかも、10ピンと11ピンはNCだと。
  なぜこんなイケズを!!

DigiKeyで調べると
UMWというメーカーから18-SOPのが入手できるようです。
 ・https://www.digikey.jp/ja/products/detail/umw/ULN2803A/16705954

あるいは東芝のTBD62083AFGかTBD62083AFWG
これはダーリントン・トランジスタじゃなくって
Nch MOS-FET。
T13_20240821144901

2803は2003と同じようにダーリントン接続。
T12_20240821144901
オン時の飽和電圧がちょい高くなっちゃいます。

低飽和電圧のは、昔々に無くなっちゃいました。
2014年11月13日:低飽和出力タイプのトランジスタ・アレー

 

| | コメント (3)

2024年8月20日 (火)

「水晶板ピエゾ電気計」とは

発端は図書館で借りたこの本。
 ・小林エリカ著「彼女たちの戦争: 嵐の中のささやきよ!」

Kk11_20240820135901
いろんな女性が紹介されています。

この関連でさらに図書館から借りてきたのが、
 ・川島慶子著:「マリー・キュリーの挑戦 ― 科学・ジェンダー・戦争」

Kk12_20240820135901

この本のp.71 『7.ピエール・キュリーの「個性」』
にこんな記述があったのです。

・・・兄のジャックと共同研究をはじめ、
水晶板ピエゾ電気計を開発します。
これはごく微量の電気量の測定を可能にする機械
で、後にピエールがマリーと結婚して共同研究す
る際にも、大変役立ったものです。

そこで、疑問。
水晶板ピエゾ電気計とはどんなものなのか?

googleに聞きますと、
 ・鉱物たちの庭:979.水晶(圧電性)
に記されていました。
しかし形状など詳細は不明。
英語で検索しなくちゃならないかな。
どう聞けば良い??


そういや、この発見も女性でした。
 ・2016年08月30日:『宇宙を測る方法』

この本では、
  コンプトメータ
  アリソメータ
が知らない装置として出てきました。


※KDHさんに倣ってChatGPTに尋ねたらこんな絵が出現。
・ピエール・キュリーの水晶板ピエゾ電気計をイメージした描写
Cap001_20240821122601
  (リサイズしてます)


※Quartz Crystal Electrometer で検索

Curie piezoelectric quartz balance or electrometer
Mastering picocoulombs in the 1890s: The Curies’ quartz–electrometer
Piezoelectricity and piezoelectric quartz

Marie Curie and the miracle machine
  ・https://carnotcycle.wordpress.com/wp-content/uploads/2017/06/mir04.jpg
  ・https://carnotcycle.wordpress.com/wp-content/uploads/2017/06/mir05.jpg

     ↑
ホンマもんの写真とChatGPTの想像図、だいぶと違いました。
単純に信じたらあかんということで。

| | コメント (7)

2024年8月19日 (月)

インピーダンスの歌

昔、聞いたことがあった歌にYoutubeで再会。
  ・kana - 恋のインピーダンス

Google検索:kana - 恋のインピーダンス

「恋のインピーダンス」 歌詞
    エレキ関連文を抜粋
 エイリアス周波数へ
 君からの 応答は何だか測定感度以下
 過変調気味のAM信号だけど
 本心はLPF(ローパス)
 真心はHPF(ハイパス)で
 フィードバックときめいてる
 恋のゼーベック効果で
 恋のオシロスコープに映るリサジュー図形は多分ハート型だから
 恋のパワースペクトルはきっと3kHzに鋭いピークがあるのね

※関連
インピーダンス・ダンス

| | コメント (0)

2024年8月10日 (土)

防災グッズには「ろうそく」は必要か?

8月7日に、地域での防災の会議があって、その
翌日に日向灘の地震
南海トラフ地震」が近づいているのかと騒がれ
始めました。

で、防災グッズについてです。

2019年に作成した、地域(生野区・中川校下)の
防災マップがこれ↓。
  ・中川防災マップ(pdf)

その中、「非常持ち出し品」の説明に
  『照明にロウソクは使わない
と明確に記しています。
Gz11
やはり、火災の危険があり、照明には適さないのです。

というのも、皆さんがろうそくでイメージされるのは、
  ・お仏壇やお墓で使うろうそく。
  ・お誕生日ケーキで使うろうそく。
で、照明として使うにはろうそく立てが必要です。

ろうそく立ての中心にある針状金物にろうそくの底部穴
を差し込んで灯りを点すという、見るからに不安定な使用
状態になってしまいます。
非常時でもないのに、仏壇に供えたろうそくが火元という
火災もおこります。

いろんな地域の防災マップ、非常用の準備品として
  「マッチ ライター ろうそく」のセットが記されて
いるかと思いますが、このときに頭に浮かぶろうそくの
形って、やっぱりお仏壇のろうそくでしょ。

探せば、転倒の心配なく安心して使える、
  ・非常用クリアカップローソク 12時間使用
  ・非常用コップローソク(マッチ付) 24時間使用
  ・価格.com : 非常用ろうそく
こんな商品も出てきます。
あえて持ち出し品のリュックに入れるのなら、こんなのを。

しかし、ろうそくより、より多くの電池を。(新しいので)
と思ってしまいます。

手で回す発電機タイプのライトやラジオ、これも実用的では
ありません。
まともに照らそう、鳴らそうとすると、どれだけ大変か。
一度体験してみれば良いでしょうね。
電気エネルギーをまともに得ようとすると、それなりのパワー
が必要です。

※参考
https://x.com/消防庁 
   屋内でロウソクなどの裸火は極力使わないで

| | コメント (2)

2024年8月 9日 (金)

電動シャッターが動かない リモコン操作も手動スイッチもアウト

ご近所からのHelp!
  『電動シャッターが開かない!
電波リモコンだけじゃなく、壁の手動操作スイッチ
でもダメという症状。閉まったまま。
「下間はん。助けて」という緊急案件。

点検口から駆動モータまわりを見ても電線の外れ
などはなし。
リモコンを操作すると、リモコン受信機の中で
「カチッ」っとリレーが動いている音が聞こえます。
手動スイッチでもダメということで、リモコンが
不調の原因では無いという判断ができます。

シャッターの上部にこんなリミットスイッチが
付いていました。
St21_20240809153301
  拡大
St22_20240809154901

これで停止位置を見ているのでしょう。
  上端か下端かどっちかわからんけど
シャッターが閉じた状態で、アームが押さえられ
ていました。
そこでこのアームを無理やり曲げて、スイッチを入り
切りしてみたら、シャッターが動くようになったのです。
  これの接触不良が原因か?

依頼主には、「自動停止を信じずに手で止めて」っと
アドバイスして帰ってきました。

さらに頼まれごと・・・「これ、交換できるかな?」です。

  ※昔、シャッター業者に不具合の
   修理を頼んだらとてつもない工賃を
   ふっかけられたっと。

電子回路屋として電波リモコンの修理はできても、シャッター屋
じゃないので、制御の詳細は不明。
  リミットスイッチの型番や配線も不明。
  上端と下端をどうやって見ているのかも不明。
このリミットスイッチの情報、なにかありませんで
しょうか?


※追記
過去に修理した電波リモコン、これが件のご近所さん
のもの。
2018年6月12日:Tele Auto FX-1 シャッター用無線リモコン

| | コメント (4)

2024年8月 6日 (火)

モールスの記号、増えてるの?

  アトマーク @:・--・-・
が増えたのは知ってましたが、
  ・Wikipedia : モールス符号
を見ますと、
  アンダースコア _: ・・--・-
と、
  べき乗記号   ^: ・・・・・・
が増えているようです。

いつからなんだろ?

| | コメント (0)

2024年8月 5日 (月)

東成図書館へのエレベーター またまた結束バンド

頻繁に行き来するわけじゃないのですが、最寄りの図書館が
大阪市立東成図書館。
8階なのでエレベータを使います。

乗ったエレベータの天井を見上げたら・・・
  黒色結束バンドが落ちておりました。
それも、2つ。
Ee11
  片方を拡大
Ee12

3年前の夏にも遭遇しています。
2021年8月24日:東成図書館へのエレベーターで・・・天井照明の内側に結束バンド

結束バンドの劣化、エレベータ内ということで
太陽光(紫外線)を浴びるわけじゃ無し、温度が
原因なんでしょか。
現図書館の竣工が2010年ということで、ずいぶん経って
おります。
 ・東成図書館竣工式

このエレベータではこんなこともありました。
2018年5月17日:図書館のエレベーターで… 『おぬし、できるな!』

| | コメント (2)

2024年8月 2日 (金)

マイナス電圧をちょこっと作ってくれるIC

単電源オペアンプを使った直流アンプ、
  「困ったぞ」
となるのが、ゼロボルト付近の不感帯。

Ll1_20240802173601
A/Dコンバータと組み合わせると、値として出てく
るので「なんとかしたいなぁ」となります。

私の場合、あれこれ悩むより別部品が必要になっ
たとしても「マイナス電源」を付けちゃって
±電源でオペアンプを動かします。
チャージポンプ型の負電圧コンバータが便利かと。

トラ技2011年1月号の特集記事
  「定番デバイス 555」に、
チャージポンプICの特性調査を載せてもらいました。

※関連
2018年7月23日:反転型チャージ・ポンプIC:LM2776

先日、TIのオペアンプ TLV9152 のデータシートで、
オペアンプの負電源に入れられた何やら見慣れない
型番のICが目にとまりました。
Ll2_20240802173901 

型番が LM7705
  三端子レギュレータっぽい名称。
  7805や7905の親戚かと思う型番です。

調べてみますと「負のバイアス・ジェネレータ
という名称。
英語だと「Negative Bias Generator

こんな回路例が示されています。
Ll3_20240802174101

出力電圧は安定化された「-0.23V」。
正側供給電圧にもよりますが、20mAほど
取れる性能です。

電圧が欲張らないのが面白いです。
最近のオペアンプ、電源供給電圧の最大が低いもの
が多くなってきてます。
例えばMCP6072(低オフセット品)だと6Vが最大。
±5Vでは使えないのです。
こんなオペアンプを使う場面で「ちょこっとマイナス電圧」
が役に立ちそうです。

DigiKeyで120円ほど。
高価なものではありませので、何かのときに使ってみますわ。

 

| | コメント (3)

« 2024年7月 | トップページ | 2024年9月 »