« ひさしぶりのバージョンアップ:チャートレコーダ | トップページ | 図書館から:『研究室ですぐに役だつ電子回路』 IA、OAって何? »

2024年7月 4日 (木)

1mm方眼のフィルム

マンガ(機構的な概略を示す絵ね)を書く必要から、
「方眼紙、方眼紙。 ひさしぶりやん・・・」っと図面棚
を探していたら、こんなのを発掘。

Hh1

プリント基板のレイアウト、「テープ」を貼っていた頃に
使っていた1mm方眼のフィルムが出てきました。
「IZUMIYA IC」っとメーカー名が入ってます。
1980年台の遺物かと。


|

« ひさしぶりのバージョンアップ:チャートレコーダ | トップページ | 図書館から:『研究室ですぐに役だつ電子回路』 IA、OAって何? »

地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話」カテゴリの記事

技術史」カテゴリの記事

コメント

昔、使ったことあります。
基板の版下を直接出稿してた頃はランドのシール(インレタ)とかテープもたくさん使いました。
CAD(アートワークのみのヤツ)から版下を出すようになり、方眼紙にテンプレート使ってシャープペンで描いて、デジタイザで拾うからテープもインレタも使わなくなりました。

投稿: kaz | 2024年7月 5日 (金) 09時52分

紙の方眼紙を引っ張り出してきてマンガ(概略図)を描いたのもひさしぶり。
白紙(コピー用紙)に適当に描くより、ちょっとは、寸法を気にして描きますし。

A3サイズの方眼トレーシングペーパー(回路図も含めてみんなこれに手で描いて、青焼きコピーしていた)、まだたくさん残っています。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2024年7月 5日 (金) 16時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ひさしぶりのバージョンアップ:チャートレコーダ | トップページ | 図書館から:『研究室ですぐに役だつ電子回路』 IA、OAって何? »