参照元を明記して欲しいぞ。電池の液漏れ
電池の液漏れトラブルを検索していて、
「ありゃ。私の写真だ」に遭遇。
元写真を乗せた元記事がこれ。
・2012年11月14日:テスターの電池が液漏れ
サンワの針式小型テスター「GP-5」に装着した
パナソニックの単3アルカリが液漏れ。
その修復の様子をレポート。
この写真が無断使用されていました。
元写真:320x203 16056バイト
使われていた記事。
・臨床工学技士の為の電子工作
電池の液漏れと液漏れを起こした機器の修理について
投稿日: 2018年11月28日 作成者: kazurock0926
https://i0.wp.com/electronic.tousekice.com/wp-content/uploads/2018/11/download.jpg?resize=282%2C179&ssl=1
(クリックで拡大↓)
リサイズはされてますが、縦横比は同じ。
引用元、参照元を明記してもらっていたら、
わざわざの許可を得なくてもOKなのに・・・
なぜ私のこの写真を使ったのが不思議。
液漏れした電池が有名どころのパナソニック製
だったから?
※さらに発見!
自分で写した写真はけっこう覚えているものです
・ゼスト木更津店スタッフブログ
白い粉は超危険!乾電池が液漏れする原因と予防方法
これ↓も
私の記事。
・2005年11月18日:電池液漏れ~!
・2007年12月09日:アルカリ電池は液漏れしやすいぞ~
私の写真。
・https://i0.wp.com/www.zest-shop.com/blog/wp-content/uploads/2017/07/article342.jpg?w=289&ssl=1
これ↓はトリミングされて使われている
・https://i2.wp.com/www.zest-shop.com/blog/wp-content/uploads/2017/07/img20071209061101337.jpg?w=157&ssl=1
引用元、参照元として記事のアドレスを示して
おいてもらった良いのに・・・
昔々の記事でも、これはあかん。
| 固定リンク
「電池」カテゴリの記事
- 武田コーポレーション enecon SLD3-2P (600mAh) 1200cyc目(2024.09.05)
- 参照元を明記して欲しいぞ。電池の液漏れ(2024.07.29)
- 電池液漏れの季節(2024.07.09)
- 武田コーポレーション enecon SLD3-2P (600mAh) 800cyc終了(2024.06.22)
- 液漏れ電池の季節 エアコンのリモコンが(2024.06.20)
「HPやBLOG、PC」カテゴリの記事
- 参照元を明記して欲しいぞ。電池の液漏れ(2024.07.29)
- 「hoge」が通じない?!(2020.11.19)
- 昔の回路図データを紙にプリントしたい!(2019.02.05)
- ガレージPCのHDDが逝く!(2018.06.14)
- メモ:ガレージPCのDVDドライブを新調(2017.10.27)
コメント
とりあえず、使用料請求書を内容証明で送付しましょう^^;
投稿: kaz | 2024年7月29日 (月) 13時29分
これらはGoogleの画像検索で発見しました。
HPそのものでの探索で見つけるのはまぁ無理でしょ。
自分が撮ってブログに上げた写真、なぜかしら「ぱっと見るだけで」分かります。
この「記憶」ってすごいなぁっと思います。
画像にしろなんでもそうですが、出所をあきらかにしてもらえれば、許諾がどうのなど、ややこしいことは言いません。
「ここから拾った」でエエんです。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2024年7月29日 (月) 20時19分
テスターでの液漏れ電池写真を使われている「臨床工学技士の為の電子工作」さんには、記事内にコメントしましたが、「コメントの承認」が必要だそうで、まだ応答はありません。
「ゼスト木更津店スタッフブログ」さんは連絡先が不明。こちらはショップ(プロでっせ)だし、どうしたものかと。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2024年7月30日 (火) 08時47分
一部の人はネット上にある情報や画像は全てフリー素材だと思っていたりしますからねぇ><
投稿: kaz | 2024年7月30日 (火) 09時39分
「使っちゃダメ!」とは言いません。
「ここを参考にしたよ」
「ここにあったよ」
「ここのを使わせてもらったよ」
と、引用元を示していただけるだけで良いのです。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2024年7月30日 (火) 10時59分
液漏れ電池の写真ではこんなこともありました。
・2009年08月29日:電池の液漏れ写真がTVに
http://act-ele.c.ooco.jp/blogroot/igarage/article/1708.html
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2024年7月30日 (火) 11時32分
初めまして。はしもとおもちゃ病院で活動しております丹生と申します。貴ブログはいつも興味深く拝見しております。
このコメントは標記の引用元の事とは関係ないんですが、ちょっと教えを請いたい事があって投稿します。
先日修理したユメルという人形の中に時計用水晶発振のためのバックアップ電池(電気二重層コンデンサ)と並列にチップ型の積セラが2個付いていました。色が違うので容量も違うのでしょうが、この目的はどういう事が考えられるますでしょうか。
実はこの辺が故障箇所でして、スーパーキャパシタの液漏れでその真下にあった積セラも腐食されていました。さらにその残滓で短絡していたため、電池が1週間もたないという症状でした。腐食のため外した積セラの容量測定もできませんでした。
適当に手持ちの106と104の積セラを載せておきましたが意味があるのかどうか。よろしくお願いします。
投稿: 丹生一洋 | 2024年8月 7日 (水) 09時56分
漏出電解液の洗浄で、バックアップ性能が回復したのならそれでOKでしょう。
パラに入った積セラ、バックアップ電源=主回路電源だとしたらそのパスコンでしょう。
それぞれが独立していても電源ラインに入っているのならおまじないのパスコンでエエじゃないですか。
バックアップ用の電気二重層コンデンサ、けっこう大きな内部抵抗を持ちます。
形状にもよりますが、数十Ω~数百Ωなんで、瞬間的な大電流放電は苦手です。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2024年8月 7日 (水) 18時11分
そんな大きな内部抵抗なんですか。それならパスコン意味あるのかもしれませんね。おまじない、いいですね。
投稿: 丹生一洋 | 2024年8月 7日 (水) 21時03分