空中に飛び交う50Hz/60Hzを基準クロックに
トラ技1992年4月号の回答
・1992年4月号 p452:小林幹典
ロジック回路パズル教室 其ノ三
を探す中で見つけたのが
・1992年5月号 p.443:山田憲治
商用電源から放射される電磁波を
信号源に動く電磁波時計の製作
マイコンは使わず、ステップモータで時計の針を
回します。
ラジオペンチさんの「電源周波数測定・監視」
とつながるかと。
著者の山田憲治さん、
トラ技1997年2月号(p.373)に
『コンデンサの電荷の自然発生現象の測定とその応用,
放置するだけで電気がたまる』
という実験記事を書かれています。
| 固定リンク
「トランジスタ技術」カテゴリの記事
- CQ ham radio 5月号に「14年ぶりに改正されたJIS規格」の記事(2025.04.26)
- 失敗は成功の母<第3回>: 同じ型名なのに内部回路が違う!?(2025.04.16)
- 「ペイル・ブルー・ドット」が読める「暗号の子」(2025.03.29)
- 1/1023監視団 活動中!(2025.03.10)
- 因縁のボリューム記号 トランジスタ技術2025年3月号(2025.02.17)
コメント