« AVRマイコンAT90S1200を使ったデジタル時計 | トップページ | 最適化処理のせいで悩んだぞ 呪文volatile再び »

2024年6月 5日 (水)

エレコム製マウス ホイールが不調

作業中の画面があるとき突然、上下に振動するという
不調が発生。 (忘れた頃にチラチラと)
すぐおとなしく元に戻るのですが、前触れなしですんで
腹立たしい・・・

その原因。
こんなことを発生させる装置として考えられるのは
マウスのホイールくらいしかありません。
  ※別のマウスに交換したら大丈夫に
   なったんで確定。

使っているのはエレコムの無線マウス。
これが原因でした。
2021年5月18日:エレコム製ワイヤレスマウスの修理情報
同時期に買ったものですが、これとは違うものです。

まずマウスを解体。
M11_20240605151701
ホイール、使わなくても作業はできるので
外してしまうことにしました。
しかし、この部分を取り去ってしまうとホイールの
回転部(押しボタンは有効)がスカスカになってしま
います。
M12_20240605151701
M13_20240605151701
この部品を外して、不調の足を切ってしまって
信号が伝わらないようにします。
どんな信号かは見ませんでしたが、1本だけにしておけば
信号は伝わらないはずです。
M14_20240605151701

ホイール操作はできなくなりましたが、画面が上下に
チラチラすることはなくなりました。
一件落着!

2014年08月25日:はじめての無線マウス
↑ここの写真のいちばん左の青いのが
トラブったマウス。

|

« AVRマイコンAT90S1200を使ったデジタル時計 | トップページ | 最適化処理のせいで悩んだぞ 呪文volatile再び »

修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« AVRマイコンAT90S1200を使ったデジタル時計 | トップページ | 最適化処理のせいで悩んだぞ 呪文volatile再び »