イチケンさんの動画に居酒屋ガレージ日記(旧ページ)が
【X】(twitter)でイチケンさんの
・どのニッケル水素電池が一番コスパ良いかを検証しました。
を見て、反応(コメント書き込み)してしまいました。
さらに・・・YouTubeを見てみたら、
・【エネループは?】どのニッケル水素電池が長持ちしてコスパ良い? 17銘柄の電池で検証!!
居酒屋ガレージ日記(旧ページ)の
・2016年06月17日:繰り返し充放電1000回目
この記事へのリンクが置いてあります。
そして、動画の16分20秒過ぎに「トラ技2016年10月号」の
記事の元となったグラフが「居酒屋ガレージ日記」のタイトルと
ともに出現します。
この一連の長期実験は、
・2017年8月24日:電池イジメ、もうやめます
で終わっていて、4年かけて1300回の充放電を
見守りました。
最後はエネループ・ライトとROC製NiCd電池の2本
「トラ技2016年10月号」は1000回目までのグラフでしたが、
「市販の充電器で充電できないようになるまで試す」という
「縛り」でしたので、実験を続けたのです。
ざっと4年かかりました。
今やっているJIS C8708:2019による充放電テストで
手がかかるのは400サイクルごとのデータ吸い上げ
だけ。 このタイミングで電極清掃も。
400サイクルはざっと2ヶ月半。
でも、この時は
・充電器にセットして充電完了待ち
・放電器での放電完了を待ってデータ保存
これを一回ごとにしていたわけです。
内部抵抗の測定は何回かに一回で。
まぁ手間のかかる実験でした。
グラフを再掲しておきます。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- VZ Editorのフロッピーディスク(2024.11.29)
- インピーダンスの歌(2024.08.19)
- イチケンさんの動画に居酒屋ガレージ日記(旧ページ)が(2024.03.27)
- メモ:crane1000.com(2023.08.02)
- Gigazineの記事「DDR Type 2の内部構造がすごい」(2023.01.10)
「電池」カテゴリの記事
- アイリスオーヤマ BIGCAPA単3 BCR-R3MH 充放電実験開始(2025.06.12)
- Better Power Battery社の単3ニッ水「Pool」2150mAh(2025.06.09)
- アイリスオーヤマ BIGCAPA単3 BCR-R3MH 950mAh(2025.04.02)
- Better Power Battery社の単3ニッ水「Pool」2150mAh(2025.03.31)
- 武田コーポレーション VOLCANO NZ単3 (1300mAh) 600cycで終了(2025.03.24)
「トランジスタ技術」カテゴリの記事
- Arduino UNO R3で周波数を計る(2025.05.16)
- トラ技原稿執筆時の注意点(2025.05.02)
- CQ ham radio 5月号に「14年ぶりに改正されたJIS規格」の記事(2025.04.26)
- 失敗は成功の母<第3回>: 同じ型名なのに内部回路が違う!?(2025.04.16)
- 「ペイル・ブルー・ドット」が読める「暗号の子」(2025.03.29)
コメント