« delayMicroseconds(50000)をオシロで確認 | トップページ | ひさしぶりに買ったシャーペン »

2024年2月13日 (火)

トラ技のArduino Uno R4特集でも1/1023

Arduino Uno R4を知っておこうと
トランジスタ技術2024年1月号
パラパラめくりしていたら・・・
1/1023」を発見。

場所はp.106。
R42
記事のタイトルは
  Uno R4低消費電力の実力!
   家庭菜園用バッテリ動作2ch温度ロガー

その中の「R3からR4への乗り換え時の注意!
という章。
P.107の【図5】にはこんなものさしの絵も。
R43
1023と10進じゃなく0x03FFと16進表記にして
半値やら1/4値、3/4値を入れ込むと目盛がはっき
りするかと。

こちらでの「ものさし」表記。
Ss12

・1cmを1mm分解能で
Ss2_20221126092001
※こんな解説かな
・絵の縮尺の関係で、1cm位置が実際は5.0mやった。
・mmでの測定値a (0~9の範囲)から実際の長さを
 求める式は・・・
   a × (5.0 ÷ 10) が答え (単位はm)
          [ ÷9ではない ]

※参照
1023 vs 1024 、255 vs 256 なんでみなさん「2^n-1」が好きなの?

|

« delayMicroseconds(50000)をオシロで確認 | トップページ | ひさしぶりに買ったシャーペン »

Arduino」カテゴリの記事

重箱の隅」カテゴリの記事

1023 vs 1024」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« delayMicroseconds(50000)をオシロで確認 | トップページ | ひさしぶりに買ったシャーペン »