ダイソー SHOOTING LIGHT:撮影用ライト PAM2803で駆動
ダイソー SHOOTING LIGHT:撮影用ライト 9SMD
をバラして光量可変用ボリュームを撤去。
その場所に電源スイッチを装着。
電池3本だったのを2本にして、
LEDドライバ PAM2803 で駆動。
LEDに流す電流はおよそ0.24A。
定電流制御されるんで、電池電圧が
変化しても明るさは変化しないという
仕掛け。
LEDチップが9パラなんで、1つあたり
だと30mA弱。という勘定。
電池ボックス部に ダミー電池 を装着して
定電圧電源から電源を供給。
左の赤黒線。
右側の黄青線は供給電圧を読むため、
電圧レンジにしたテスターに接続。
いちおう4端子法 で。
でも、電極での接触抵抗は残る
3.0Vから電圧を下げながら電流を測定。
徐々に電流値が増えていきます。
電圧 電流 電力
------------
3.0V 0.29A 0.87W
2.8V 0.30A 0.84W
2.6V 0.31A 0.81W
2.4V 0.34A 0.82W
2.2V 0.38A 0.84W
2.0V 0.43A 0.86W
1.8V 0.48A 0.86W
1.6V 0.56A 0.90W
1.4V 0.67A 0.94W
1.2V 0.83A 1.00W
1.0V 1.2~1.6A
------------
1.0Vまで下がると不安定に。
電源供給している電線や電池ホルダーでの接触具合も
効いているようです。
供給電圧1.2Vなら安定してオンオフを繰り返せました。
鉄板くっつけ保持用に磁石を買ってこなくっちゃ。
もう一台、これ、買ってこようかと。
※LEDの寿命 も気になるけど・・・
| 固定リンク
「LED」カテゴリの記事
- 年末夜警用ピカピカ棒(2024.12.24)
- ダイソーで買ったセンサーライト2種(2024.12.19)
- 12年前に改造した卓上ランプを点検(2024.08.26)
- 松下の「ホロホロブザー」つながりで(2024.06.19)
- ダイソー SHOOTING LIGHT:撮影用ライト LEDの輝度変化を探る #2(2024.05.03)
コメント