パナの古いリレーを使った機械がトラブった
ご近所の工場(金属加工屋さん)からのHELP。
「切削機械の材料送り装置が、突然動かなくなった」と。
※30年以上前の装置
リレーとタイマーで制御してるんですが、どうやら
接点の接触不良。
関係する回路で使っているのはリレーは2種類(HP2とHP4)。
合わせて14個とタイマーが1種類(CDV)3個。
「交換しよう」となったんですが、調べると・・・
リレーが2012年に終息。
タイマーは2005年。
探しても見つかりません。
他メーカーで類似品をなったのですが、ソケットが合いません。
これが使っているリレーとタイマー。
・HP2-AC100V (AW5124)
似たようなスペックのオムロンのLY2、LY4、
「足」が違うんで盤のソケットに入りません。
普通の盤ならソケットも交換して入れ替えということになる
んですが、その制御盤の配線方法が特殊。
制御盤内のパネルにハンダ付けタイプのソケットが埋め込ん
であって、その裏で配線(ハンダ付け!)が行われています。
ソケットの入れ替えはなかなか困難。
HPリレーと同等の「足」のリレー、ご存じありませんか?
※現時点、こんな対応をしようと・・・
・いったんリレーとタイマーを盤から外す。
・持ち帰って、全部の接点の調査。
・オン・オフさせてみて接触状態をチェック。
・NGだったリレーのカバーを開けて接点の洗浄にトライ。
※関連
・2018年10月11日:パナソニック「HCリレー」廃番に!
・2015年10月01日:パナソニックの「HKリレー」
| 固定リンク
「修理」カテゴリの記事
- スマートロードスターのスピードメータ修理(2025.05.08)
- 西澤のメータをあきらめてAliExpressでメータを買う(2025.04.11)
- 「LM386N-8」って・・・(2025.04.07)
- 超好感度なテスター 西澤の「5230-01」(2025.04.03)
- 修理:マキタのLEDライトML806のスイッチがアウトに(2025.02.07)
「Help me! (助けて!)」カテゴリの記事
- あかんやん「Microchip Studio」(2025.06.13)
- Microchip StudioでMPLAB@Snapが動かない(2025.06.12)
- オムロンのタイマー「H7ET-FBV」のGATE入力回路はどうなっているの?(2025.04.24)
- 2.0mmピッチの電線対電線接続用コネクタ(2024.12.11)
- この「テープ」は何という名前?(2024.10.01)
「電子部品」カテゴリの記事
- オムロンのタイマー「H7ET-FBV」のGATE入力回路はどうなっているの?(2025.04.24)
- 「LM386N-8」って・・・(2025.04.07)
- 4000シリーズCMOSの先頭、4000Bと4000UB(2025.03.10)
- オペアンプ OPA1612じゃないぞ!(2025.02.26)
- TL082Hが良さそう(2025.01.15)
コメント
松下さん他社との互換の無い物結構あるんですよね、廃番になると入替が厄介。
HCの場合電流容量、端子間電圧で選定しないとアウトな時があるので気をつけてください。特に直流モーターの制御等。
ギャップが足りないとアークが飛んで切れない時もあります。
投稿: LOWGISHI | 2023年12月15日 (金) 08時28分
昨日、件の工場を訪問して盤からリレーとタイマーを抜いて持って帰ってきました。
100Vを加えて接点の導通をチェック。
アウトなのや不安定なのが出てきます。
※100Vの負荷だと開閉できるかもしれないけど。
タイマー3つは正常だったんでひと安心。
カバーを外して接点を洗浄できるか試してみます。
盤の回路図を見つけてもらったんですが、現物と図が微妙に違います。
※リレーの数が違うやん・・・とお笑いモード。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2023年12月15日 (金) 09時22分
リレーの透明カバーを外して接点を洗浄。
使うのはパーツクリーナーとIPA。
導通チェッカーで接触の様子を見ながら、接点間に「紙」を入れてスサスサと動かしたら、黒いのが付着します。
数があるんでけっこうめんどい。
先ほど工場へ行って試運転。
無事に回復しました。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2023年12月18日 (月) 11時29分