秋月電子で買った単3ニッ水GoldenPower 2100mAhを試す
JIS C8708:2019ニッ水電池充放電実験回路 が一つ空いたので、
秋月電子で買った単3ニッ水、
「GoldenPower MR2100AA 2100mAh」を試してみます。
・実験回路はトランジスタ技術2022年3月号に掲載
初回の0.2C(5時間率)放電から4回目の放電まで。
初回は5時間率なので、フルパワーなら300分。
それが2時間58分(178分)で残存パワーは59%。
※1.00Vまで落ちる時間での計算
その後は、104分ほどの0.5C放電時間が続きます。
定格120分の87%というところです。
さて、これからどんなグラフを描いてくれますか・・・
| 固定リンク
「電池」カテゴリの記事
- 回路屋にとっては不気味な音:「プチっ」(2025.07.03)
- 電池液漏れの季節(2025.06.23)
- アイリスオーヤマ BIGCAPA単3 BCR-R3MH 充放電実験開始(2025.06.12)
- Better Power Battery社の単3ニッ水「Pool」2150mAh(2025.06.09)
- アイリスオーヤマ BIGCAPA単3 BCR-R3MH 950mAh(2025.04.02)
コメント