今日の修理:チャートレコーダ
自分が作ったものの修理ほど情けないものはありません。
今回は「プリンタシールドでチャートレコーダ」 。
過去、これでさまざまな記録を残して(紙に!)きました。
ほんとに長年使ってきました。
2014年01月11日:ナダ電子の「プリンタシールド」でチャートレコーダ
入力が2チャンネルあるのですが、そのうち片方が不安定に。
もう片方は正常。
自分で設計した回路を自分でハンダ付け。
しばらくぶりに通電してそれがアウト!
これはなかなかショックです。
タタいても改善せず。
OPアンプが悪くなったのか、ICソケットの接触不良か?
まず疑うのはここらから。
結局・・・
入力レンジ切り替えのジャンパが接触不良をおこしてました。
前に使った設定からレンジを変えたのです。
片側だけその位置で接触不良が発生。
OPアンプの入力が不安定にというのが原因です。
処置は・・・
エアダスターを「プシュ~~」
パーツクリーナを「プシュ・プシュ」。
ハブラシでそおうっとゴシゴシも。
念のため、IPA浸しの綿棒でヘッダピンをぬぐって、
コンタクト側ももっかいプシュ。
とりあえずこれで回復。
パーツクリーナ、本来の油落としより、接触不良の
解消に役立っています。
| 固定リンク
「修理」カテゴリの記事
- 今日の修理:チャートレコーダ(2023.11.09)
- 今日の修理:熱電温度計(2023.11.05)
- 昨日の修理:板状電極(?!)の電解コン(2023.10.31)
- 修理:スピードメータが動かない #2(2023.10.05)
- 電磁石の接触面の状態で保持力が変わるの?(2023.09.28)
「トラブル遭遇」カテゴリの記事
- Arduinoで「ボコスカハンマー」 あれれれれっ?!(2023.12.07)
- 今日の失敗:パーツクリーナーで「ポリスチレン」にダメージ(2023.11.10)
- 今日の修理:チャートレコーダ(2023.11.09)
- 愛用のハンダゴテ・・・コテ先が取れないゾ!(2023.10.27)
- 電磁石の接触面の状態で保持力が変わるの?(2023.09.28)
コメント