今日の失敗:パーツクリーナーで「ポリスチレン」にダメージ
ちょいと実験回路をこさえていたら・・・
※NJL7502フォトトランジスタを使って
機器にくっついたパイロットランプ的LEDの
光をとらえてゴソゴソしようとするフロントエンド
的回路。
コンパレータで消灯・点灯を判断してL/Hの信号で
出力。
コンパレータはマイクロチップのMCP6561。
動作電源電圧が1.8~5.5V。
オープンドレインではなくCMOS出力です。
ケース加工も終わり、単4X2本の電池ホルダーを
両面テープで接着するのに「油分を落としておこう」
と、そばにあったモノタロウのパーツクリーナーをプシュ~。
直後、手に持ったケースに違和感。
「ベタついたぞ!」
すぐに乾燥しましたが、指先に付いていた加工クズや
指紋!が透明ケースの外側にくっついちゃいました。
透明ケースはダイソーで買ってあった「トラベルケースS 2P」。
材質は「ポリスチレン」。
モノタロウのパーツクリーナー、使ったのは、いつも
の緑色のじゃなく白色の中速乾のもの。
樹脂の脱脂、たいていはIPAを使うんですが、たまたま
そばに置いてあったパーツクリーナーを用いたのが失敗
だったようです。
※関連
・2022年9月29日:「ダイソー ミニケース 5個組」が見つからない
・2020年8月 6日:オリンパス OM-D E-M1mk2の充電器の充電表示ランプを判別
・2021年5月25日:オリンパス OM-D E-M1mk2用充電器の挙動
| 固定リンク
「電子回路工作」カテゴリの記事
- LTC6101を使った電流検出回路をケースに入れる(2023.11.24)
- 今日の失敗:パーツクリーナーで「ポリスチレン」にダメージ(2023.11.10)
- 2つあるワンショットマルチの時定数比を一定にしたい(2023.10.21)
- LEDドライバー、どうしよう(2023.09.04)
- 人感センサー用オフディレータイマー回路(2023.08.26)
「トラブル遭遇」カテゴリの記事
- Arduinoで「ボコスカハンマー」 あれれれれっ?!(2023.12.07)
- 今日の失敗:パーツクリーナーで「ポリスチレン」にダメージ(2023.11.10)
- 今日の修理:チャートレコーダ(2023.11.09)
- 愛用のハンダゴテ・・・コテ先が取れないゾ!(2023.10.27)
- 電磁石の接触面の状態で保持力が変わるの?(2023.09.28)
コメント
本文関係なくて申し訳ないのですが、
明日放送予定の世にも奇妙な物語で、”あのトラ技の圧縮”をやるらしいです。
不思議な世界に迷い込んでしまったか。
それとも壮大な伏線なのか。
投稿: LOWGISHI | 2023年11月10日 (金) 12時30分
今朝、録画予約しておきました。
こちらでの2015年1年分の圧縮
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2023/07/post-608c75.html
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2023年11月10日 (金) 12時38分
トランジスタ技術の圧縮が映像化。『世にも奇妙な物語 '23秋の特別編』
https://srad.jp/story/23/11/09/1321241/
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2023年11月10日 (金) 13時46分