« 絶滅品種:パナソニックのオキシライド乾電池 | トップページ | 愛用のハンダゴテ・・・コテ先が取れないゾ! »

2023年10月27日 (金)

トラ技の作図能力が落ちている・・・かも

トランジスタ技術2023年11月号、特集が『新・ラジオの製作』。
なかなか面白い。
  ※ラジオじゃないけど私の製作記事も
   載せてもらってます

パラパラめくりしていて、
 「メカ式7セグを使ったラジオ周波数表示回路」
に、磁気反転式表示器が出てきたので興味深く読ませて
もらいました。

ところが・・・作画担当や編集担当の手抜きなのか、
筆者さんの校正抜けなのか・・・
p.72,73の図4がいけません。

123a

黄色線、電源につながるはずなのですが浮いてます。
ピンクの線が電源ですんで黄色とピンクが交わる
十字部に入れるはずの「・」が抜けたのでしょう。

また、R7、R8の抵抗値が「100Ω」になっていて、
74HC123のタイミング抵抗としては小さすぎます。

そして、筆者さんの作画ポリシーなんでしょう、
「▽」のGND記号は使われてますが、電源記号を
使われてません。
上の絵の黄線とピンク線も電源記号を使ってバラけ
させていたらこんなミスは無かったんじゃないかと・・・。

※関連
2017年7月10日:「十字接続は避ける」
2022年10月26日:「十字接続は避ける」、再び

※他にも「・」抜けか、というところが。HC00のU3b出力。
 ここも十字接続するポイント。

「十字接続は避ける」が仇となってしまったか。

※さらに、U20のHC157の未使用入力ピンが浮いてます。

※校正原稿の上がりが遅いと、できあがってきた回路図を
 隅々までチェックできません。

|

« 絶滅品種:パナソニックのオキシライド乾電池 | トップページ | 愛用のハンダゴテ・・・コテ先が取れないゾ! »

重箱の隅」カテゴリの記事

トランジスタ技術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 絶滅品種:パナソニックのオキシライド乾電池 | トップページ | 愛用のハンダゴテ・・・コテ先が取れないゾ! »