ダイソーのE17口金LED電球
文鎮:ハンダ付け補助ツール製造元の佐藤テック君ところ
からやってきたダイソーのE17口金のLED電球。
自宅で使っていてチカチカし始めたので交換したと。
『あかんやつの中、見るか~?』っと、やってきました。
過去、LED電球のトラブル、たいていはLEDそのもの。
回路に使われてるコンデンサが先に悪くなるんじゃないか
と推測するんですが、LEDチップがアウトになって
寿命を迎えるというパターンが多いように思います。
さっそく解体。
使われていた電解コンデンサは「200V 12uF」。
外して容量を計ると「10.9uF」。
これならまだ大丈夫でしょう。
LEDチップは10個並んでいました。
(クリックで拡大↓)
チップの中央を見ると、何やら焼けたような跡。
直流電源をつなぎ徐々に電圧を上げていくと100Vあたりから
光り始めました。
もう少し電圧を上げると、117Vで10mA流れました。
しかし電流値が安定しません。
発熱してくると、チカチカと
0.2mA流した状態で各チップの電圧を計ってみました。
順に、 (単位はV)
-------------
10.1 10.1 15.0
10.1 12.8 10.0 10.1
10.1 10.1 7.5
-------------
仲間はずれが3ついます。
玄関で使っていたということで、夜間だけ点灯という
条件です。
『使い初めて3年くらいかな~』ということでした。
2019年から使っている仕事場作業机上のE17口金LEDランプ 、
これはまだ元気です。
※LEDチップそのものがアウトになった例
・2022年12月1日:ダイソーの400円LED電球、寿命! 昨晩、切れちゃいました
・2020年2月27日:コーナンブランドのLED電球 寿命
・2019年1月18日:修理:LEDクリップライト、点滅!
・2016年01月03日:パナソニックLED電球 LDA7D-A1 寿命!
| 固定リンク
「LED」カテゴリの記事
- ダイソーのE17口金LED電球(2023.09.05)
- LEDドライバー、どうしよう(2023.09.04)
- 出窓の夜間照明用LEDを交換(2023.06.04)
- LEDの絶対最大定格:逆電圧(Vr)への反論(2023.01.31)
- 逆富士型40W蛍光灯2灯相当のLEDランプが不調(2023.01.21)
コメント