究極のマルチファンクション・ゲート 1G99
2023年9月11日:マルチファンクション・ゲート 1G57,58,97,98
の続き、「1G99」です。
TIのデータシートには
『Ultra-Configurable Multiple-Function Gate With 3-State Output』
という銘が記されています。
接頭語が「ウルトラ」です。
5つの入力はすべてシュミット。
スリーステート出力できて、その前段にXORが入っているので
出力の反転ができます。
AND-OR部は1G97と同じようになっていて、マルチプレクサ
を構成できます。
どんなのが作れるのか・・・
TIのデータシートからピックアップ
5つの入力のつなぎ方で、『お好きにどうぞ』のゲートが作れます。
まぁ、「何に使うねん」となると難しいところはありますが、
あれこれ試作するときに、「欲しいゲートICの手持ちが無い」
時の非常用部品として役立つのでは。
DigiKeyでの価格を見ると、
TI 86円
Nexperia 75円
と、そんなに高価なものじゃありません。
ただし、作っているのはこの2社だけのようです。
| 固定リンク
「電子部品」カテゴリの記事
- ルネサスのトライアックを検索したらなぜか「ブラ」の画像が・・・(2023.11.28)
- LTC6101を使った電流検出回路をケースに入れる(2023.11.24)
- 74LVC1G57と1G58で作るXNORゲートとXORゲート(2023.11.20)
- 昨日の修理:板状電極(?!)の電解コン(2023.10.31)
- 電子負荷:Trの絶縁シートをどうしよう(2023.10.11)
コメント