« マルチファンクション・ゲート 1G57,58,97,98 | トップページ | 東京都 感染者の4割が変異株『エリス』(通称) »

2023年9月12日 (火)

究極のマルチファンクション・ゲート 1G99

2023年9月11日:マルチファンクション・ゲート 1G57,58,97,98
の続き、「1G99」です。
TIのデータシートには
 『Ultra-Configurable Multiple-Function Gate With 3-State Output
という銘が記されています。
接頭語が「ウルトラ」です。

99
5つの入力はすべてシュミット。
スリーステート出力できて、その前段にXORが入っているので
出力の反転ができます。
AND-OR部は1G97と同じようになっていて、マルチプレクサ
を構成できます。

どんなのが作れるのか・・・
  TIのデータシートからピックアップ

11_20230912094301
12_20230912094401
13_20230912094401

14_20230912094401

15_20230912094401

16_20230912094401

17_20230912094501

18_20230912094501

19_20230912094501

20_20230912094501

21_20230912094501

22_20230912094501

23_20230912094601

24_20230912094601

25_20230912094601

5つの入力のつなぎ方で、『お好きにどうぞ』のゲートが作れます。

まぁ、「何に使うねん」となると難しいところはありますが、
あれこれ試作するときに、「欲しいゲートICの手持ちが無い」
時の非常用部品として役立つのでは。
DigiKeyでの価格を見ると、
  TI    86円
  Nexperia 75円
と、そんなに高価なものじゃありません。
ただし、作っているのはこの2社だけのようです。

|

« マルチファンクション・ゲート 1G57,58,97,98 | トップページ | 東京都 感染者の4割が変異株『エリス』(通称) »

電子部品」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« マルチファンクション・ゲート 1G57,58,97,98 | トップページ | 東京都 感染者の4割が変異株『エリス』(通称) »