6年ぶりの改造:0Vから出力電圧が直線的に上昇するノコギリ波発生回路
トランジスタ技術2011年12月号
「即席サバイバル回路50」
に載せてもらったのが発端。
左上のイラストを拡大
積分回路とヒステリシス・コンパレータで三角波が
作れます。
その積分回路の電流を正負別個に制御すれば
ノコギリ波にも変形できます。
でも、出力信号の振幅が0Vを中心とした±電圧と
なったり、あるオフセット点を中心とする±の
電圧になってしまいます。
0Vを開始点とする傾斜波形が欲しいときには
オフセット電圧を加える(あるいは引く)回路を
付加しなければならず、ちょいと不便です。
トランジスタ技術2011年12月号
「即席サバイバル回路50」
即席回路38:0Vから出力電圧が直線的に上昇
するノコギリ波発生回路
というタイトルで、ノコギリ波電圧を0Vから
スタートさせて、所定の電圧に達したら0Vに
戻して発振を繰り返すという回路を掲載して
もらいました。
まず±電源で。
次が単電源で。
でも、基準電圧用にマイナス電圧を作っています。
上の二つがトラ技に載った回路。
そして、『便利な回路は箱に入れておかなくちゃ』
と製作したのが2017年。
電池2本で動くようにしました。
今回、これを微改造。
図の黄色部分。スイッチを追加したのです。
押すと三角波のピーク電圧を出力します。
VR2で出力レベルを調整できるようにしてま
すが、このスイッチを押すことで
「三角波のピークは何ボルト?」が分かると
いう仕掛けです。
取り付けたスイッチの位置は無理やり。
「スイッチを入れる隙間OK」
「ドリルの刃も入るやん」
っと。
ケースの写真。
中央の青いのが積分コンデンサで、その上下にある
白いのが追加したコンデンサ。
もっとゆっくりした波形が要る!ということで
10秒以上の周期の波形を出せるようにしています。
むりやり突っ込んだプッシュスイッチ。
※関連
・2017年7月27日:ノコギリ波発生回路をケースに入れる
・2021年4月2日:ダイナミックに負荷を変えてみる
・2019年5月23日:バイポーラタイプLDOのバイアス電流
| 固定リンク
「ツール」カテゴリの記事
- 40年前の「HAKKO DASH」(2024.07.17)
- ひさしぶりのバージョンアップ:チャートレコーダ(2024.07.02)
- 松下の「ホロホロブザー」つながりで(2024.06.19)
- 非反転アンプ 3kΩと27kΩの抵抗(2024.05.30)
- ハンダゴテのコテ先温度を上げたい エエ感じに(2024.05.19)
コメント