FDKの長寿命電池「HR-AAULT」(1000mAh) 1600cyc目
2022年9月24日に充放電実験を始めたFDKのHR-AAULT、
1600サイクルを終えました。
1000mAhと、小容量グールプになるのですが、
劣化のきざし、なし!
50サイクルごとの0.2C放電の様子。
そして、充放電時間と充電停止電圧の変化。
内部抵抗は12mΩでした。
| 固定リンク
「電池」カテゴリの記事
- ニッ水電池のJIS規格C8708が2019→2024に(2025.03.15)
- VOLCANO NZ単3 (1300mAh) 偽の-ΔVが出現(2025.03.12)
- 武田コーポレーション VOLCANO NZ単3 (1300mAh) 400cyc目(2025.03.03)
- 東芝インパルス TNH-3LE 950mAh 充放電実験 2000cyc目(2025.02.25)
- FDKの長寿命電池「HR-AAULT」(1000mAh) 4000cyc目(2025.01.17)
コメント
すごい性能です
個人でも買えるように
市販してほしいです
投稿: j | 2023年8月29日 (火) 22時02分
若松通商で下記商品が 880円と表示されています。
写真を見ると8本x2=16本だけど本当か?
8HR-AAULT-2 9.6V Ni-MHバテリーパック FDK
投稿: mytoshi | 2023年8月30日 (水) 09時34分
組電池になってるんですな。
ただ・・・充放電性能が良くっても長期間保存性能がどうだ?!は不明です。
エネループやエネループ・ライトのように保存もOKとなってると良いのですが。
3本やってきた残りの2本、市販の充電器で充電したあと「ほったらかし」にしてあります。
もうすぐ1年です。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2023年8月30日 (水) 10時04分
16本の組電池が秋葉原ラジオデパートで\600で売ってたので一つ買ってきました。
とりあえず皮をはいで単セルの電圧を測ったら一番低いので1.14V一番高いので1.19Vありました。どれくらいの期間保管されていたんでしょうね?そして何用に組まれたものなんでしょうかね?
結構固く接着されているので一本ずつばらすとシュリンクがはがれちゃうかも。
でもばらして充電してみたいと思います。
投稿: ヲタ | 2024年12月 7日 (土) 18時39分
一つだけ注意としてばらすときは先にタブを全部切断しましょう。タブがついている状態でシュリンクがはがれるとショートしてしまいます。(やっちゃいました)
投稿: ヲタ | 2024年12月 7日 (土) 18時52分
FDKのHR-AAULT充放電実験、3600cycを越えて4000cycを目指しています。
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2024/10/post-4f423f.html
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2024年12月 8日 (日) 17時15分