放置していた2014年製の「eneloop lite」を充放電 3200cyc目
「eneloop lite」の充放電実験、開始したのが2022年5月17日 。
盆休みの間に3200サイクルを終えていました。
まず、50サイクルごとの0.2C放電のグラフ。
0.2Cですので、定格だと5時間=300分の放電時間。
JISではこれが60%の時間、3時間=180分になると
寿命と判断。
まだもうちょい頑張れそうです。
もう一つのグラフが0.5C充放電を行っているときの
充放電時間と充電停止電圧。
寿命が近づくと、徐々に充放電時間が短くなってきます。
そして、内部抵抗が大きくなると充電停止電圧が上昇
してきます。
| 固定リンク
「電池」カテゴリの記事
- アイリスオーヤマ BIGCAPA単3 BCR-R3MH 充放電実験開始(2025.06.12)
- Better Power Battery社の単3ニッ水「Pool」2150mAh(2025.06.09)
- アイリスオーヤマ BIGCAPA単3 BCR-R3MH 950mAh(2025.04.02)
- Better Power Battery社の単3ニッ水「Pool」2150mAh(2025.03.31)
- 武田コーポレーション VOLCANO NZ単3 (1300mAh) 600cycで終了(2025.03.24)
コメント