テストクリップはミヤマのが好き
テストクリップの残りが少なくなっていたので、
「マルツ」で、いつもとは違うのを買ってみました。
常用しているのは「ミヤマ」の「MJ033」 。
使い込むと、先端が割れたりと消耗品です。
マルツの製品ジャンル、ICテストクリップ
を見ていたら、こんなの(安価)を発見
・GB-ICC-R
試しに買ってみました。
しかし・・・やっぱしミヤマのがイイでっす。
形状を比較。
赤の色が濃いのがミヤマのMJ033。
先端部。
電線をハンダするところ。
こんな挟み込みタイプのがテイシンから出ていますが、
・マイクロICテストクリップ 赤【C-126-R】
買ったことありますが、使い込んでいません。
テイシンのC124 も好きじゃありません。
※過去記事
2019年10月17日:ICクリップ、ミヤマのほうが好き
| 固定リンク
「ツール」カテゴリの記事
- 「アラルダイト」が無い!(2023.12.05)
- HAKKOダッシュがやってきた:細いコテ先も来たけれど(2023.11.13)
- HAKKOダッシュがやってきた:コテ先の様子(2023.11.08)
- 新ハンダゴテ、HAKKOダッシュがやってきた(2023.11.07)
- 愛用のハンダゴテ・・・コテ先が取れないゾ!(2023.10.27)
「電子部品」カテゴリの記事
- ルネサスのトライアックを検索したらなぜか「ブラ」の画像が・・・(2023.11.28)
- LTC6101を使った電流検出回路をケースに入れる(2023.11.24)
- 74LVC1G57と1G58で作るXNORゲートとXORゲート(2023.11.20)
- 昨日の修理:板状電極(?!)の電解コン(2023.10.31)
- 電子負荷:Trの絶縁シートをどうしよう(2023.10.11)
コメント