テスター落下事故で
秋月のアナログテスター「M1015B」 を買ったのが2019年3月。
今日うかがった修理現場でのこと。
制御盤の扉を開けて端子台の電圧を計っていた
時です。
テスターは制御盤内、水平に取り付けてある
ダクトの上に置いてました。
テスター棒の先をちょっと動かしたことで、
テスターリードが引っ張られてしまって、テスター
本体がダクトから落下。
リードで宙ぶらりんになるかと思ったら・・・
赤黒2本のリード線が両方とも断裂して、テスターが
盤の下まで落ちちゃいました。
「ありゃま」な状態に
テスター本体とテスターリードは抜き差しできる
構造なんですが、電線がプラグに入った所でほんと
にプッチン。
リード線の電線も外装被覆も切れてしまってました。
そんなに重いテスターじゃないのですけれど
復旧は、テスター外装に穴を開けてリード線を貫通
させ、プラグを使わないようにしちゃいました。
※プラグ部を割ってみると・・・
リード線の芯線はハンダ付け。
でも、絶縁外装は丸穴に通していただけ。
きっちりと押さえ込まれていたわけではありま
せんでした。
それで、落下のショックで電線が切れ、
外装がすっぽ抜けということでテスター本体
まで落ちてしまったとなったようです。
| 固定リンク
「修理」カテゴリの記事
- 今日の修理:チャートレコーダ(2023.11.09)
- 今日の修理:熱電温度計(2023.11.05)
- 昨日の修理:板状電極(?!)の電解コン(2023.10.31)
- 修理:スピードメータが動かない #2(2023.10.05)
- 電磁石の接触面の状態で保持力が変わるの?(2023.09.28)
コメント