リード線出しが下方になった電池ホルダー
今日は電池の液漏れによる故障修理。
単3電池4本の電池ホルダーが、装置の中で
垂直方向に取り付けられていて、リード線が
下に向けて引き出されていました。
※電池はすでに外されていて、ある程度の
清掃はしてありました。
<1>の電池のマイナス極から液漏れ。
漏れた電解液が隣に伝搬してプラス極の<2>も
ダメージ。
そして黒色リード線(マイナス側)の中を伝って
メスコネクタ<3>も腐食。
このコネクタが刺さっていた基板上のオスコネクタ
<4>もアウトに。 (<4>は基板から抜いて撮影)
隣の赤色電線側(+)もアウト。
あれこれと交換部品が出てきましたが、幸いなことに
<4>の乗った基板と基板上の部品は無傷でした。
※基板からコネクタを抜いて新品のを
ハンダ付け。
回路には「電池の消耗警報」が付いているのですが、
LEDの点滅表示なんで気が付きにくいかも。
電子ブザーで操作音を鳴らしてるんで、電池の消耗警報も
音ですればと思うんですけれど。
ただ・・・電池残量を残しての液漏れということも
ありますんで、なかなかむつかしいです。
| 固定リンク
「電池」カテゴリの記事
- タミヤ★★ミニ四駆用充電池「NEO CHAMP」950mAh 4000サイクル目(2023.10.02)
- FDKの長寿命電池「HR-AAULT」(1000mAh) 1600cyc目(2023.08.27)
- 放置していた2014年製の「eneloop lite」を充放電 3200cyc目(2023.08.16)
- タミヤ★★ミニ四駆用充電池「NEO CHAMP」950mAh 3600サイクル目(2023.08.07)
「修理」カテゴリの記事
- 電磁石の接触面の状態で保持力が変わるの?(2023.09.28)
- 直せるもんなら・・・とりあえず解体(2023.09.15)
- ガレージPCのマウスが不調(2023.09.06)
- 7mm角コイルの2次側巻線が断線(2023.08.18)
- 生野おもちゃ病院からのhelp!(2023.07.25)
コメント