出窓:鯉のぼりを振る
「鯉のぼり」、振れました。
※関連
・2023年4月26日:出窓:鯉のぼりを振れたらというリクエスト
↑
これがスタートで失敗案件
・2022年5月17日:「壊れたオルゴールの人形」を回せ!
・2022年5月4日:緊急指令! 「ダイソーの観覧車」を回せ!
・2022年5月8日:「ダイソーの観覧車」を回せ! 回路図
説明には動画が要りますなぁ。
「出窓」の中から見た様子です。
メカ細工はあり合わせのパーツで。
旗振り棒は百均カメラ三脚の足。
※なぜか2本だけ残っていた
モータ軸の回りは、金属スペーサーを加工。
リンク棒はΦ2.0のシンチュウ棒をコの字に
曲げて。
その抜け止めは圧着端子の根元を残して
切断し、それを先に圧着。
※こちらからは見えないけど
※ユニポーラ→バイポーラ改造
ユニポーラ ステッピングモーター 28BYJ-48 5V
を「バイポーラ」に。
中央の赤線がユニポーラ接続でのコモンになります。
これを切り離します。
ステッピングモータのドライバユニット「A4988」は、
モータ定格の「5V」ではなく、12Vや24Vの電源を
供給して使います。
※1/16までマイクロステップの設定もできるので
便利です。
基板上の半固定抵抗を調整すれば、モータの駆動電流を
設定できます。
駆動トルクに見合った電流にしておけば発熱が少なく
なります。
※出窓の電源回り、出窓の前に人が来たか
どうかを人感センサーで検出していて、
一定時間検出が続けばオン、
検出が無くなってしばらくしてからオフ
というふうなラインをこさえてあります。
AC100V、DC24V、DC5Vの3電源が
オン・オフします。
| 固定リンク
「電子回路工作」カテゴリの記事
- LEDドライバー、どうしよう(2023.09.04)
- 人感センサー用オフディレータイマー回路(2023.08.26)
- 『きもだめし』用の人感センサー(2023.08.25)
- 「御詠歌プレーヤー」の製作 (MP3-TF-16Pモジュールの使用例)(2023.08.10)
- 謎の回路・・・これでもスルーホールになっている(2023.07.28)
「出窓」カテゴリの記事
- 人感センサー用オフディレータイマー回路(2023.08.26)
- 『きもだめし』に人感センサー(2023.08.19)
- 出窓の夜間照明用LEDを交換(2023.06.04)
- 出窓:鯉のぼりを振る(2023.05.04)
- 出窓:鯉のぼりを振れたらというリクエスト(2023.04.26)
コメント
これで動きが見えますかな?
https://www.facebook.com/100004213992201/videos/227320099905018/
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2023年5月 5日 (金) 16時56分