« 「漆谷正義」さんとむちゃ接近遭遇していた | トップページ | 秋月電子で2015年に買ったLMC6482とNJU7062 »

2023年5月 9日 (火)

これをなんと呼ぶ? 私とこでは「ペッタン」

結束バンド」はなんと呼びますか?
  インシュロック か タイラップ か
使われるのはざっとこの3つでしょうか?

で、これ。
H11_20230509113901
私とこでは「ペッタン」と呼んでいます。
  マウントベース
  結束固定ベース
  結束バンド用固定具
など、メーカーによりいろいろのようです。

H12_20230509114001

裏返すと「3M」のマークが出てきましたが、
これはくっつけている両面テープのメーカー名
(信頼の3Mてなところか)のようです。

「ペッタン」、結束バンドを固定するのが目的ですが、
こんな使い方も。

まず、中心にドリルで穴を開けて、タッピングビスが
入るようにしておきます。
H15

これを4つ作って基板用固定小物とします。

H16
ペッタンを4つとも基板にネジ止めしてから剥離紙を
はがします。
固定先への貼付はそれから。
ペッタンを先にケース側に貼り付けようと
すると・・・
うまく位置出しができませんのでご注意を。

出窓:鯉のぼりを振る の基板固定で利用
しています。
K22

「タカチ」から基板を固定するための「貼付小物」
が出ています。
 ・ASR型貼付ボス 5.1mm
   10個入 / ASR-5
    https://eleshop.jp/shop/g/gE7U412/
 ・ナット入り貼付スペーサー
   ASTシリーズ 6mm / AST3-6B
    https://eleshop.jp/shop/g/gL2Q127/

タッピングビス、あるいは通常のビスで基板を
固定するための小物です。


※追記
件のペッタン(左の方)、配線材料をストックしている箱を
見たら・・・ちゃんと「3M」の製品でした。
  品名:結束バンド用固定具 MT-20EX
     超強力粘着多用途テープ付
H21
  ※廃番みたい・・・

|

« 「漆谷正義」さんとむちゃ接近遭遇していた | トップページ | 秋月電子で2015年に買ったLMC6482とNJU7062 »

電子部品」カテゴリの記事

コメント

ペッタンコですかね、でもシール無しもものも売ってます。

投稿: LOWGISHI | 2023年5月10日 (水) 08時23分

通販でコレを買いたいとき、何という名前で検索すれば良いのかっということで、聞いてみました。
さすがにこちらでの呼称「ペッタン」では出てきませんわ。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2023年5月14日 (日) 08時13分

ヘラマンタイトン株式会社というメーカーではマウントベースという商標です。
形式MB-03A

投稿: LOWGISHI | 2023年5月17日 (水) 12時27分

昔の職場ではなぜか「結束バンド」のことを「シーブイ」と呼んでいました。包装は「コンベックス CV-150N」とか書かれているんですが、そのまんまですね。また、結束バンド結束工具のことも「CVカッター」と呼んでいました。
表題の「ペッタン」は包装名のとおり「コンベックス ベース」と呼んでいました。ちなみに使っていたメーカーは芝軽粗材です。

投稿: ワンオペ在宅介護中のオジサン | 2024年12月 9日 (月) 00時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「漆谷正義」さんとむちゃ接近遭遇していた | トップページ | 秋月電子で2015年に買ったLMC6482とNJU7062 »