どこのスイッチだろう
修理案件で困っています。
6本足のスイッチ。
2回路2接点でオルタネート型。
右のは正常。
後のパターン(6穴)から取り外したのが左のスイッチ。
上部と下部が「ポッチリ」で引っかかっているのですが、
それが折れてしまったようで不安定に。
オルタネート動作、ちゃんとロックせずオンを保持して
くれません。
足間ピッチ、上下は2.54mmX2。
左右が3.7mmで、よく見る5.04mm間隔の
オルタネートスイッチとは違って、小型なんです。
カタカナの「ア」じゃなく、何かのロゴマークかしら。
さてこれ、どこのスイッチなんでしょう。
とりあえず、スイッチをジャンパして
動かない回路を追いかけます。
この回路で「これなに?」だったのが「ランプ」。
最初「ヒゲがあるぞ」っと。
よく見たら、「LAMP1」「LAMP2」と部品番号が記さ
れています。
左のが切れてました。
ランプが生きていた別の装置。
こんなふうに光ります。 直列になってました。
| 固定リンク
「Help me! (助けて!)」カテゴリの記事
- 入力セレクタ+VR+トーンコントロール用IC、何かないかな?(2023.10.02)
- 電磁石の接触面の状態で保持力が変わるの?(2023.09.28)
- データシートが見つからない!シャープのSSR「S201DD2」(2023.08.12)
- どこのスイッチだろう(2023.05.29)
- 容量マルチプライヤ回路(2023.05.22)
「電子部品」カテゴリの記事
- 入力セレクタ+VR+トーンコントロール用IC、何かないかな?(2023.10.02)
- 究極のマルチファンクション・ゲート 1G99(2023.09.12)
- マルチファンクション・ゲート 1G57,58,97,98(2023.09.11)
- テストクリップはミヤマのが好き(2023.08.23)
- 『きもだめし』に人感センサー(2023.08.19)
コメント
オルタネイトSWの件:
足のピッチは異なりますが、もしキャップ(7mm角)側を交換できればと思いまして。
私はオルタネイトSW 型式PS-70S を所持しており、その外見からダメモトでご連絡いたしました。
ネットに、PS-70 秋月
と入力しまして、
このサイトにシリーズ品の写真がございます。別途8mm角もあるようです。
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08782/
投稿: EYTF | 2023年5月30日 (火) 13時54分
PS-70では外形が大きいです。
上から見た □ が6.2mm。
ベース部高さが約6.6mm。
可動部が、出っぱった時約5mmで、押し込んだとき約4mm。
エラい小さなスイッチが使われているのですよ。
足のピッチは曲げてハンダすればなんとかなりそうなんですが、スイッチ本体の形状が、上からかぶせる外装カバーで制限されちゃうのです。
で、困っています。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2023年5月30日 (火) 14時15分
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-15967/
「PB-22E60L」だと6mm角。これだと、なんとかなるか!
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2023年5月30日 (火) 14時28分
結局・・・ふだんはオンにしっぱなしで使うスイッチを取り外して、その回路をオンに固定。
それをこの壊れたスイッチのところに持ってくるということで対処しました。
お騒がせしました。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2023年5月31日 (水) 13時14分