トラ技編集部行きのフロッピーディスク
お片付けしていたら、こんなのを発掘。
トラ技編集部へ記事を入稿するための3.5インチフロッピーディスク。
2002年の日付があるファイルに埋もれていました。
メールでの入稿っていつぐらいからだったんだろ。
投稿記事のまとめ を見ると、写真はもうデジカメで写している
ようですし。
最初のデジカメが富士のDS-30。 1998年くらい
それからリコーのRDC-i500。これが2001年。
| 固定リンク
「本」カテゴリの記事
- 「オウムアムアは地球人を見たか?」(2023.05.19)
- 「オオルリ流星群」、「ミッキー7」(2023.05.19)
- 「シャツキー海台」を詳しく(2023.04.27)
- 「海と灯台学」 日本財団 海と灯台プロジェクト(2023.04.27)
- 「日本列島の未来」(2023.04.18)
「技術史」カテゴリの記事
- アンテナの話は続く「電子立国 日本を育てた男-八木秀次と独創者たち」(2023.03.14)
- 館内閲覧用だった? 「アンテナのある風景」「電子管の歴史」(2023.03.07)
- トラ技編集部行きのフロッピーディスク(2023.03.03)
- スミスチャートを調べると・・・「日本無線電信株式会社の水橋東作は」(2023.02.28)
- Gigazineの記事「DDR Type 2の内部構造がすごい」(2023.01.10)
「トランジスタ技術」カテゴリの記事
- 「漆谷正義」さんとむちゃ接近遭遇していた(2023.05.08)
- オペアンプ NJU7062の駆動能力を見る(2023.05.06)
- トラ技Jr.のレールスプリッタ回路(2023.04.14)
- トラ技Jr. 2023年春号(2023.04.12)
- トランジスタ技術2023年5月号 PICマイコンの話(2023.04.10)
コメント