スミスチャートを調べると・・・「日本無線電信株式会社の水橋東作は」
昨年の記事、2022年12月17日:紙のイミタンスチャート
にスミスチャートの話が出ていました。
スミスチャートをWikipediaで調べる と
『日本無線電信株式会社の水橋東作は・・・
スミスチャートと等価の計算図表を提案し・・・』
と日本人の名が出ていることに気付きました。
そこで、「水橋東作」をgoogle検索すると・・・
あれこれ出てきます。
・https://www.fbnews.jp/201905/mrsmith/index.html
Mr. Smithとインピーダンスマッチングの話/
【第7話】スミスチャートは日本人の発明?
・http://www.rf-world.jp/bn/RFW42/samples/p082.pdf
RFワールドNo.42 の82ページ
この続きを読みたいぞ
・https://www.eis.t.u-tokyo.ac.jp/plist/IEICEEditorial201307pdf_link.pdf
戦前の話ですが、なるほど。です。
| 固定リンク
「技術史」カテゴリの記事
- CQ ham radio 5月号に「14年ぶりに改正されたJIS規格」の記事(2025.04.26)
- 4000シリーズCMOSの先頭、4000Bと4000UB(2025.03.10)
- NECは3段タイプの発振回路をすすめてる(2025.01.31)
- トラ技11月号 異端の記述:『オペアンプ』(2024.10.24)
- 「水晶板ピエゾ電気計」とは(2024.08.20)
コメント