ICクリップ・・・うまく引っかからない
常用しているICクリップは「ミヤマ電器のMJ-033」。
・http://www.miyama.co.jp/products/category/parts.html
ついさっき・・・
「んっ! ちゃんと引っかれへんやん」と眺めてみましたら
先端部の「コの字形状樹脂」がどこかへ行ってしまってました。
※左側は新品
使えなくなっても全部を捨てるのは「もったいない」。
スプリングや電極金属は、
「なにかの時に役に立つかもしれない」ということで
保存です。
しかし・・・なにかの時・・「コレが使えるかも」
「どこに置いたか」を思い出すかどうかが問題。
※関連
・2018年5月23日:ミヤマのICクリップ MJ-033
・2019年10月17日:ICクリップ、ミヤマのほうが好き
・2021年3月19日:形あるものいつかは壊れる でも今はヤメて ミヤマのICクリップ
| 固定リンク
「トラブル遭遇」カテゴリの記事
- Arduinoで「ボコスカハンマー」 あれれれれっ?!(2023.12.07)
- 今日の失敗:パーツクリーナーで「ポリスチレン」にダメージ(2023.11.10)
- 今日の修理:チャートレコーダ(2023.11.09)
- 愛用のハンダゴテ・・・コテ先が取れないゾ!(2023.10.27)
- 電磁石の接触面の状態で保持力が変わるの?(2023.09.28)
「電子部品」カテゴリの記事
- ルネサスのトライアックを検索したらなぜか「ブラ」の画像が・・・(2023.11.28)
- LTC6101を使った電流検出回路をケースに入れる(2023.11.24)
- 74LVC1G57と1G58で作るXNORゲートとXORゲート(2023.11.20)
- 昨日の修理:板状電極(?!)の電解コン(2023.10.31)
- 電子負荷:Trの絶縁シートをどうしよう(2023.10.11)
コメント
ICクリップはワニと違って消耗品ですね。
投稿: | 2022年10月17日 (月) 23時37分