破裂寸前・・・電解コンデンサの耐圧を間違った
2012年01月27日:爆発寸前だったぜい
これ↑は「逆接」。
今回は、電解コンデンサの取り違い。
実験していた回路、似たような大きさで耐圧違いの
電解コンがあって、30Vが加わるラインに間違って
「16V耐圧」のをハンダしてしまったのです。
実験を続けてると、なぜか電源電流が増加。
回路は動いているので、「なんじゃこりゃ」。
手組み基板の部品面、ハンダした部品を指先で触って
みると・・・(まだ匂いは感じなかった)
間違ってた電解コンが発熱。 「熱っ!」。
| 固定リンク
「壮絶死」カテゴリの記事
- 破裂寸前・・・電解コンデンサの耐圧を間違った(2022.10.17)
- ロジクールの無線マウス 単3アルカリ電池の液漏れを喰らう(2022.09.26)
- 電池の液漏れ 電解液が基板のコネクタまで到達(2022.09.21)
- ひさしぶりのイベントだったけど・・・「ピコピコ・スイッチ」破損(2021.12.13)
- 焼け跡にプリントパターンが見える(2021.12.09)
「電子部品」カテゴリの記事
- 4-20mA電流ループといえば「アイソレーション・アンプ」(2023.01.15)
- 「A-Dコンバータ活用 成功のかぎ」(2023.01.12)
- ナットがぁ!? 9年前の残党を発見(2023.01.08)
- クリック有りのロータリーエンコーダ(2022.12.27)
- 7セグメントLED駆動用IC「TM1637」(2022.12.21)
コメント