ダイソー「糸ようじ」のプラケース、単3電池が12本入る
東成おもちゃ病院仲間からやってきた
ダイソー、糸ようじのプラケース。
あれこれ回路の組み込みに利用しています。
・「糸ようじ」のプラケースを使うシリーズ:赤外線リモコンチェッカー
・中波振幅変調電波発生回路 いわゆるAMワイヤレスマイク
ちょっとした小物入れにと、試してみたら・・・
単3乾電池が12本、うまいこと入りました。
電池入れケースと名付けられて売られているものより、
お手軽かと。
もうひとつ・・・
ダイソーのプラケースで電池入れ用ケースとして使える
ものがこれ。 「SIKIRI HALF 2」。
単3と単4を区別して保存できます。
単3は、下側に11本で上部に10本。計21本。
単4のほうは15本を2段で30本。
しかし、欠点が。
単4は余裕なのですが、単3を2段に積み上げ、
目一杯で保管しようとすると、この箱を積み上げたときの
荷崩れ防止用凸凹が、上部の電池に当たってしまい、
きちんとフタが締まらなくなってしまうのです。
内側への出っぱりが電池上部に当たる
ですので、21本目一杯はちょっと。
フタ、無理すれば締まります。
| 固定リンク
「電池」カテゴリの記事
- 秋月電子で買った単3ニッ水GoldenPower 2100mAhを試す(2023.12.03)
- 放置していた2014年製「eneloop lite」の充放電実験、4000cycで終了(2023.12.01)
- トラ技に投稿した記事が参考文献に記されているとちょっとうれしいゾ(2023.11.24)
- タミヤ★★ミニ四駆用充電池「NEO CHAMP」950mAh 4400サイクルで終了(2023.11.20)
- 絶滅品種:パナソニックのオキシライド乾電池(2023.10.24)
「おもちゃ病院」カテゴリの記事
- 謎の回路・・・これでもスルーホールになっている(2023.07.28)
- 生野おもちゃ病院からのhelp!(2023.07.25)
- 単4電池用の電源供給アダプター製作(2023.06.19)
- 電池ホルダーから電源供給するためのアダプタ(ダミー電池)#3(2023.06.08)
- 電池ホルダーから電源供給するためのアダプタ(ダミー電池)#2(2023.03.24)
「ツール」カテゴリの記事
- 「アラルダイト」が無い!(2023.12.05)
- HAKKOダッシュがやってきた:細いコテ先も来たけれど(2023.11.13)
- HAKKOダッシュがやってきた:コテ先の様子(2023.11.08)
- 新ハンダゴテ、HAKKOダッシュがやってきた(2023.11.07)
- 愛用のハンダゴテ・・・コテ先が取れないゾ!(2023.10.27)
コメント
ダイソーの糸ようじを多用するので、ケースも沢山になります
同様に単三電池やリチウム電池を入れたり、デジカメ用電池を保管したり
古い記録メディア(CFやSD、スマートメディア等)を入れたり・・・
ティッシュの空き箱に並べて入れると管理しやすくて便利です
投稿: | 2022年10月21日 (金) 09時20分
糸ようじのプラケースを保管する入れ物が要るっと。
なるほど。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2022年10月21日 (金) 10時33分