« 「3・1/2桁」の由来が出てこないか調べてたら、こんな十字接続が | トップページ | グッと押したらオフするリミットスイッチ »

2022年9月21日 (水)

電池の液漏れ 電解液が基板のコネクタまで到達

液漏れしたアルカリ電池の電解液の漏出経路
 ・電池のマイナス極から漏出
 ・電池ホルダーのバネ電極
    メッキ損傷
 ・電池ホルダー端子
    カシメ部損傷
 ・ハンダされた電線の芯線を伝って
    毛細管現象で上下関係なく浸透
 ・その先の基板やコネクタ

今回の修理では、コネクタがアウトに。
単3電池が4本。
S1_20220921102401

S2_20220921102401

プラグ側もひどいことに
S3_20220921102401

コネクタが黒化。
プラスとマイナスが接近していたためなのか、
電池電圧が加わって発熱、炭化したの?

電池ホルダー側
S4_20220921111801

マイナスの黒線から漏出
S5_20220921111801

※漏出電解液が電線を伝う

2020年9月4日:NEC製照明用リモコンRL12

おもちゃ病院」の修理ではけっこう頻繁に起こっています。
   (写真がない)

|

« 「3・1/2桁」の由来が出てこないか調べてたら、こんな十字接続が | トップページ | グッと押したらオフするリミットスイッチ »

修理」カテゴリの記事

壮絶死」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「3・1/2桁」の由来が出てこないか調べてたら、こんな十字接続が | トップページ | グッと押したらオフするリミットスイッチ »