« 天文といえば誠文堂新光社でしょうか。「新版 月と暮らす。」 | トップページ | "似非科学"なの? 「フリーパワー自転車」 »

2022年8月16日 (火)

ダイソーの単3ニッ水充電池「LOOPER」(1000mAh) 充放電実験 1200サイクルで終わります

2022年2月6日に始めた ダイソー「LOOPER」(1000mAh)の
充放電実験。
盆休みの間に1200サイクルを終わっていました。
50サイクルごとの0.2C放電では「規定の180分:定格の60%」を
まだ保っています。
しかし、0.5Cでの充放電時間を見ると
「もうあかんでぇ」状態。

・0.2C放電のグラフ
Ll1_20220816100001

・0.5Cでの充放電時間と充電停止電圧の変化
Ll2

最後まで「突然死」は発生しませんでした。
  ※大容量電池では、これの発生が欠点かと。
偽の-ΔV」も出ませんでしたし、安定に寿命を迎えた
感じがします。

充電電流が小さい(0.5Cなので定格1000mAhで0.5A)ので、
末期の電圧上昇(内部抵抗の増大が原因)もひどく出て
いません。
実験終了後の内部抵抗は「445mΩ」に達していました。

※関連
電池あれこれ
交流定電流方式で電池の内部抵抗を計ってみる


|

« 天文といえば誠文堂新光社でしょうか。「新版 月と暮らす。」 | トップページ | "似非科学"なの? 「フリーパワー自転車」 »

電池」カテゴリの記事

コメント

コメント先:https://takebeat-bamboo.blogspot.com/2022/01/lexel-looper.html

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2022年9月16日 (金) 09時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 天文といえば誠文堂新光社でしょうか。「新版 月と暮らす。」 | トップページ | "似非科学"なの? 「フリーパワー自転車」 »