ダイソーの単3ニッ水充電池「LOOPER」(1000mAh) 充放電実験 1200サイクルで終わります
2022年2月6日に始めた ダイソー「LOOPER」(1000mAh)の
充放電実験。
盆休みの間に1200サイクルを終わっていました。
50サイクルごとの0.2C放電では「規定の180分:定格の60%」を
まだ保っています。
しかし、0.5Cでの充放電時間を見ると
「もうあかんでぇ」状態。
最後まで「突然死」は発生しませんでした。
※大容量電池では、これの発生が欠点かと。
「偽の-ΔV」も出ませんでしたし、安定に寿命を迎えた
感じがします。
充電電流が小さい(0.5Cなので定格1000mAhで0.5A)ので、
末期の電圧上昇(内部抵抗の増大が原因)もひどく出て
いません。
実験終了後の内部抵抗は「445mΩ」に達していました。
| 固定リンク
「電池」カテゴリの記事
- ニッ水電池のJIS規格C8708が2019→2024に(2025.03.15)
- VOLCANO NZ単3 (1300mAh) 偽の-ΔVが出現(2025.03.12)
- 武田コーポレーション VOLCANO NZ単3 (1300mAh) 400cyc目(2025.03.03)
- 東芝インパルス TNH-3LE 950mAh 充放電実験 2000cyc目(2025.02.25)
- FDKの長寿命電池「HR-AAULT」(1000mAh) 4000cyc目(2025.01.17)
コメント
コメント先:https://takebeat-bamboo.blogspot.com/2022/01/lexel-looper.html
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2022年9月16日 (金) 09時18分