コードレス電話の充電池がアウト #2
コードレス電話の充電池がアウトの続き。
まず、アウトになった「ROWA」の充電池、ゾンビ復活
させたんですが、その充電の様子をお手軽電力計 で記録
してみました。
計ったのは電池電圧、充電器からの電流(電池電流じゃない)、
充電器の電力。
2時間半ほどの記録です。
ず~と、70mAほどの電流が流れてます。
これが全部電池に行ってるのかどうかは、調べてません。
そして、新たにやってきたのが「ELPA」の電池。
昨日セットして帰宅。 日曜日朝に(さっき)データを回収。
まず、こんなグラフ。
20時間ほど。
青線の電流値、平均化処理しています。
というのは5時間過ぎに、電流がパルス状になったのです。
そのため、電流グラフが0mA~80mAを上下してしまい、
電力変化が埋もれてしまったのです。
そこで、電流値だけを平均化。
さらに拡大。
これを見ると、
・1分サイクルで
・10秒間充電。
つまり、平均すると電流は80mAの1/6。
13mAほど。
電池の定格容量が600mAhですので、1/46。
スタンバイしている電話機の回路にも電流が行く
はずなので、これからそれを調べてみます。
お手軽電力計からのデータ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
18525 0.71W 2.20V 0.38V 3.42Wh
18526 0.71W 2.20V 0.38V 3.42Wh
18527 0.71W 2.20V 0.38V 3.42Wh
18528 0.71W 2.20V 0.38V 3.42Wh
18529 0.71W 2.20V 0.38V 3.42Wh
18530 0.71W 2.20V 0.38V 3.42Wh
18531 0.71W 2.20V 0.38V 3.42Wh
18532 0.71W 2.20V 0.38V 3.43Wh
18533 0.71W 2.20V 0.38V 3.43Wh
18534 0.71W 2.20V 0.38V 3.43Wh
18535 0.70W 2.19V 0.00V 3.43Wh
18536 0.69W 2.19V 0.00V 3.43Wh
18537 0.67W 2.19V 0.00V 3.43Wh
18538 0.65W 2.19V 0.00V 3.43Wh
18539 0.63W 2.19V 0.00V 3.43Wh
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
左から連番、電力、電圧1、電圧2、積算電力量
gnuploto
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
#gnuplt 5.2で
set term wxt 0
set grid
set colorsequence classic
set title "ELPA電池"
set y2tics
set xrange [5.14:5.2]
set yrange [0:5]
set y2range [0:100]
set xlabel "経過時間(時間)"
set ylabel "電池電圧(V),消費電力(W)"
set y2label "電流(mA)"
set xtics 0.01
set ytics 0.5
set y2tics 10
set ytics format "%4.1f"
set y2tics format "%3.0f"
set key left center
plot "elpa1.txt" using ($1/3600):($3*1.98) with lines lw 2 ti "電池電圧(V)",\
"elpa1.txt" using ($1/3600):2 with lines lw 2 ti "消費電力(W)",\
"elpa1.txt" using ($1/3600):($4*200) with lines lw 2 ti "電流(mA)" axes x1y2
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
plotの1行目「($3*1.98) 」の1.98は入力を抵抗分圧した時にの乗数。
実値と表示値で値を計算。 電圧に換算。
元の回路の入力最大値が4.096Vなので。
3行目の「($4*200) 」の200はINA199電流センサーのシャント抵抗と
ICのゲインで決まる値。 mAに換算。
| 固定リンク
「電池」カテゴリの記事
- BQ-321で古電池HR-3USV(1700mAh)が充電できた(2024.12.11)
- パナの充電器BQ-321は劣化ニッ水でも充電してくれる(かも)(2024.12.09)
- 2000cyc充放電したBK-3LLB(1000mAh)を放電してみた(2024.12.06)
- BQ-321で2000cyc充放電したBK-3LLBを充電してみる(2024.12.05)
- 電池墓場から「HHR-3MPS」を発掘(2024.12.03)
「gnuplot」カテゴリの記事
- コードレス電話の充電池がアウト #3(2022.08.29)
- コードレス電話の充電池がアウト #2(2022.08.28)
- DHT11を使った出窓の結露対策用ヒータ制御回路試験(2021.12.13)
- タクトスイッチを押してみる …何万回も その4(2021.11.16)
- サーミスタ温度計、何ビットのA/Dコンバータがいるか?(2021.08.11)
「電力計測」カテゴリの記事
- BQ-321で2000cyc充放電したBK-3LLBを充電してみる(2024.12.05)
- 考察:提灯配線短絡箇所の発見方法(2024.11.14)
- FDKの長寿命電池「HR-AAULT」がやってきた(2022.09.24)
- コードレス電話の充電池がアウト #2(2022.08.28)
- オリンパス OM-D E-M1mk2用充電器の挙動(2021.05.25)
コメント