放置していた2014年製の「eneloop lite」を充放電 800cyc目
2022年5月17日:放置していた2014年製の「eneloop lite」を充放電
この続きです。
800サイクル目が終わりました。
充放電実験回路全体の様子。
50サイクルごとの0.2C放電のグラフ。
毎サイクルの充放電時間と充電停止電圧。
放電は0.5Cで1.00Vまで。
充電は0.5Cで「-ΔV検出」。
-10mVに設定しています。
充電停止電圧は電池の内部抵抗に敏感です。
内部抵抗が大きくなってくると、この電圧が徐々に
上がってきます。
・電池あれこれ
・2017年8月24日:電池イジメ、もうやめます
・2017年8月25日:電池イジメ エネループ・ライトとROC製Ni-Cd(700mAh)
・2019年3月8日:いつのまにやらエネループ・ライトが廃番に
| 固定リンク
「電池」カテゴリの記事
- FDKの長寿命電池「HR-AAULT」(1000mAh) 800cyc目(2023.03.09)
- 放置していた2014年製の「eneloop lite」を充放電 2000cyc目(2023.02.01)
- タミヤ★★ミニ四駆用充電池「NEO CHAMP」950mAh 2400サイクル目(2023.01.29)
- 定期的な電池チェックを!(2022.12.27)
- バックアップ用バナジウム・リチウム二次電池の充電回路(2022.12.22)
コメント