« 百均屋さんの紫外線LEDランプ | トップページ | 次男、発熱! PCR検査でアウトっ! »

2022年7月12日 (火)

放置していた2014年製の「eneloop lite」を充放電 800cyc目

2022年5月17日:放置していた2014年製の「eneloop lite」を充放電
この続きです。
800サイクル目が終わりました。

充放電実験回路全体の様子。
B11_20220712120801

50サイクルごとの0.2C放電のグラフ。
B12_20220712120901
毎サイクルの充放電時間と充電停止電圧。
B13_20220712120901
放電は0.5Cで1.00Vまで。
充電は0.5Cで「-ΔV検出」。
-10mVに設定しています。
充電停止電圧は電池の内部抵抗に敏感です。
内部抵抗が大きくなってくると、この電圧が徐々に
上がってきます。

電池あれこれ

2017年8月24日:電池イジメ、もうやめます
2017年8月25日:電池イジメ エネループ・ライトとROC製Ni-Cd(700mAh)
2019年3月8日:いつのまにやらエネループ・ライトが廃番に

|

« 百均屋さんの紫外線LEDランプ | トップページ | 次男、発熱! PCR検査でアウトっ! »

電池」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 百均屋さんの紫外線LEDランプ | トップページ | 次男、発熱! PCR検査でアウトっ! »