« 好き好きなんですが・・・クリップの取り付け方向 | トップページ | ヒートガンでIC(PLCC 44pin)のハンダ付けを外す »

2022年5月26日 (木)

小型プリンタの動作不良 FPC内で断線

単3電池4本で動くハンディ計測器。
   ※なにを計るかはないしょで
小さな感熱プリンタが内蔵されているのですが、
「プリンタエラー」が出て出力できません。

本体側の回路図もないしプリンタの仕様もわからないしで
修理をあきらめていたのですが、プリンタをバラしたら
原因が判明。
プリンタから出ているFPC(Flexible printed circuits)
断線していました。
20線のうち、4本がアウトに。
A11a_20220526112201

※拡大
A12a
 
あきらかに切れているのは3本。
さらに、その内側のも断線しています。

3本はプリンタの用紙検出用の反射型フォトセンサーからの
信号です。
A13_20220526111001

この信号が返ってこないと、「紙無し」となってしまって
プリントできません。

もう1本は、プリンタの温度を見るためのサーミスタにつながっ
ているようです。
  ※本体マイコンのA/D入力に入っていた。
   対GND間の抵抗を計ったら10kΩくらい。
   指先で触ってると抵抗値が変化。

復旧は、FPC部で切れたこの4本の信号を本体側回路につなが
なくてはなりません。

まず、フォトセンサの3本はフォトセンサー基板部から
電線を直出し。
切れたFPCは無視で、別の電線を本体基板まで伸ばします。

しかし、サーミスタの1本は、サーミスタがプリンタ機構の
内部に入りこんでいるため、電線出しができません。
そこで、FPCを削って銅箔を出し、「細線をハンダしてジャンパ」
してみました。
A14_20220526111001

これで、なんとかプリントに成功。

|

« 好き好きなんですが・・・クリップの取り付け方向 | トップページ | ヒートガンでIC(PLCC 44pin)のハンダ付けを外す »

修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 好き好きなんですが・・・クリップの取り付け方向 | トップページ | ヒートガンでIC(PLCC 44pin)のハンダ付けを外す »