« Arduino IDEでラズパイ・ピコ:Serial出力がバッファされていないぞ | トップページ | Arduino IDEでラズパイ・ピコ:1msタイマー割り込み »

2022年4月12日 (火)

Arduino IDEでラズパイ・ピコ:Earle Philhower版で

滴了庵日録 2021-11-27 Raspberry Pi Picoの2つのArduinoサポートを比較
を参考に、「Earle Philhower版」を試してみています。

Pp1_20220412105701
感想
 ・これまでのに比べてコンパイルが速いぞ。

割り込みの記述の検証など、まだまだこれから。

※シリアル出力の処理、バッファリングがどうなっているのかを
見てみたら、やはり32バイトのFIFOを利用しているようで、
送出文字が32バイトを越えると、「待ち」が生じます。

Pp3

そのタイミングをオシロで見ていて
 「これはなに?」
 「前のでは見えなかったぞ」
というのがloopで出しているパルスの抜け。
1ms周期のようです。
loop内で「millis()」を呼んでいるので、そのタイミングかとも
思ったのですが、1秒経過でシリアル出力する手前で▲が出てい
るので、1秒経過の直前の1msカウントとも思えません。
ひょっとすと、バックグランドで「タイマー割り込み」が
走っているのかもしれません。

|

« Arduino IDEでラズパイ・ピコ:Serial出力がバッファされていないぞ | トップページ | Arduino IDEでラズパイ・ピコ:1msタイマー割り込み »

ラズパイ・ピコ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Arduino IDEでラズパイ・ピコ:Serial出力がバッファされていないぞ | トップページ | Arduino IDEでラズパイ・ピコ:1msタイマー割り込み »