« 女房実家から持って帰ってきた「ミニ灯籠」と、雨のツツジ | トップページ | Raspberry Pi Pico リセット起動後のポートはプルダウン抵抗が有効に »

2022年4月30日 (土)

ダイソー「LOOPER」(1000mAh) 充放電実験 400サイクル終了

ダイソーのニッ水充電池「LOOPER」単3(1000mAh)、
充放電実験開始が 2月6日
途中経過報告が3月24日。
 ・ダイソー「LOOPER」(1000mAh) 充放電実験 220サイクル目
昨日、400サイクルを終了しました。

50サイクルごとに行う「1.0Vまでの0.2C放電」。
この放電の様子です。
Cap011

「0.2C」ですので、定格で「5時間 = 300分」の放電時間。
300サイクル目までは300分を越えていますんで、
「min 1000mAh」と示された定格容量を満足していると。

JISではこの時間が「60% = 3時間 = 180分」になると
「寿命」と判断します。
「まだまだ行くぞ!」というところでしょうか。

しかし、この0.2C放電カーブより、毎サイクルごとの
0.5C充放電の時間と、充電停止電圧をグラフ化する
ほうが、「劣化の進行」が見えるように思います。

Cap012

充電停止電圧の上昇を見ると、サイクルが進み
内部抵抗が大きくなっている様子が浮かんできます。
「looper」、まだまだ大丈夫そうです。
  ※冬が過ぎて、室温の上昇も「良い方」に
   働きます。
800サイクル目に向け、実験継続です。

 

|

« 女房実家から持って帰ってきた「ミニ灯籠」と、雨のツツジ | トップページ | Raspberry Pi Pico リセット起動後のポートはプルダウン抵抗が有効に »

電池」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 女房実家から持って帰ってきた「ミニ灯籠」と、雨のツツジ | トップページ | Raspberry Pi Pico リセット起動後のポートはプルダウン抵抗が有効に »