« なぜか同じ本が・・・「MSX2テクニカル・ハンドブック」発掘 | トップページ | ラズパイ・ピコをArduino IDEで動かそうとしたけど »

2022年4月 1日 (金)

『天体観測に魅せられた人たち』

『天体観測に魅せられた人たち』

原題:THE LAST STARGAZERS
    ※stargazer は天文学者のこと
 エミリー・レヴェック 著
 川添節子 訳

11_20220401120701

12_20220401120701
またまた図書館で。
 そして、一気読み!
  むちゃ面白い!

現代の天文学者さん達が、どうやって観測して
いるのか、勉強になりました。

最初のページ、いきなり「再起動してみました?」・・・
と、話が始まります。

何を再起動するのかというと、ハワイの「すばる望遠鏡」
観測中にアラームが出て止まってしまったんだと。
望遠鏡上部の副鏡が落っこちるかもという状況。
どうすりゃいいのと相談したら、たぶん誤報だから
再起動せよというアドバイスが・・・

一気に本の中に引き込まれました。

絵や図や写真は一切なし。 (表紙と裏表紙の写真だけ)
言葉(文字)だけで状況が浮かんでくる、著者さんと
訳者さんの筆力はたいしたものです。

この本を楽しむには、ある程度、天体のこととか
望遠鏡(光学、電波)の基礎知識は必要でしょう。

※参考 著者さんが出てきます。
https://www.ted.com/talks/emily_levesque_a_stellar_history_of_modern_astronomy

原著:THE LAST STARGAZERS の表紙は写真じゃなくってイラストです。
原著の最初が読めます。
 「再起動した?」がこれ
21_20220401121901
アマゾン(日本)での紹介
にも最初のページが出ています。

|

« なぜか同じ本が・・・「MSX2テクニカル・ハンドブック」発掘 | トップページ | ラズパイ・ピコをArduino IDEで動かそうとしたけど »

」カテゴリの記事

サイエンス」カテゴリの記事

コメント

 面白そうなので、私も借りてみます。

再起動と言えば、自宅のTVが勝手に再起動するようになりました。制御もきかないことが多くなり、修理を依頼したところです。

投稿: CPU.BACH | 2022年4月 3日 (日) 21時02分

JH3DBOさん、ごぶさたです。 Emily Levesqueさんの TED における講義と、その延長で流れてきた動画で、超新星の発見をコンピュータにさせている・・と言う動画で知りとても関心していたところです。  凄い時代ですねぇ・・
それ以上に、DBO さんの日々の技術体験投稿にも驚かされます。 いつも楽しみにしています。 (#^^#) 
感謝です。

DE JA3RMR

投稿: JA3RMR | 2022年4月25日 (月) 02時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« なぜか同じ本が・・・「MSX2テクニカル・ハンドブック」発掘 | トップページ | ラズパイ・ピコをArduino IDEで動かそうとしたけど »