Arduino IDEでRaspberry Pi Pico:ピンヘッダが便利かソケットが便利か
Raspberry Pi Picoへ取り付けるコネクタ、
・ブレッドボードに乗せるのならオスのピンヘッダを下向きにハンダづけ。
この時使うのは秋月電子の
細ピンヘッダ 1x40(黒)
対応するソケットは
分割ロングピンソケット(細ピン用)1x40(40P)
・Arduino-UNOのように必要な信号線だけをちょこっと
引き出して使うのなら、メスソケットを上向きにハンダ付け。
その時はこれ。
分割ロングピンソケット 1x42(42P)
対応するピンヘッダはこれ。
ピンヘッダ 1x40(40P)
手元に2つあるRaspberry Pi Pico、ピンヘッダにした
ものとソケットにしたもの、それぞれを作っています。
リセットスイッチ(RUN・GND間)は、
タクトスイッチ(白)(10個入)
2本足のこれを。
(通常の4本足のは使いにくいかと)
| 固定リンク
« Arduino IDEでRaspberry Pi Pico:A/D入力が…あれっ? | トップページ | Arduino IDEでRaspberry Pi Pico:BSch3V部品ライブラリ »
「ラズパイ・ピコ」カテゴリの記事
- マイコン出力ポートのプルアップ、プルダウン問題 誤パルス出力を避けるために(2022.05.02)
- Raspberry Pi Pico リセット起動後のポートはプルダウン抵抗が有効に(2022.05.01)
- Arduino IDEでRaspberry Pi Pico:シリアル受信バッファを増やす(2022.04.20)
- Arduino IDEでRaspberry Pi Pico:millisをwordで処理した時の異常(2022.04.19)
- Arduino IDEでRaspberry Pi Pico:BSch3V部品ライブラリ(2022.04.18)
コメント