タミヤ★★ミニ四駆用充電池「NEO CHAMP」950mAh 800サイクル目
充放電実験を始めたのが2021年11月15日。
タミヤの「NEO CHAMP」950mAh単3ニッケル水素電池、
JIS C8708:2019での充放電実験 、800サイクル目が終わりました。
50サイクルごとの0.2C放電グラフ。
まだまだ大丈夫そうです。
200サイクル目が2022年2月4日 。
電池が元気だと、充放電に目一杯の時間がかかります。
毎サイクルの充放電時間と充電終了電圧を記録したのがこのグラフ。
(充放電電流が異なる50サイクルごとのは除いて)
作った充放電装置、連続運転できるのが400サイクル。
内部抵抗を計っておこうと、400サイクル目に電池を
取り外しました。
その時、電池電極と電池ホルダーを清掃(IPAでゴシゴシ)
したのが良かったのか、接触状態が回復したようです。
※いつもは、取り外して清掃まではしません。
電池ホルダーに装着したままクルクル回して
なんてことはしますが、取り付けっぱなしです。
1200サイクル目に向けて実験続行です。
パナソニック 充電式エボルタお手軽モデル BK-3LLB 1000mAh
のグラフを見ますと、800サイクル目の0.5C放電が95分。
NEO CHAMP、頑張っているようです。
| 固定リンク
「電池」カテゴリの記事
- 秋月電子で買った単3ニッ水GoldenPower 2100mAhを試す(2023.12.03)
- 放置していた2014年製「eneloop lite」の充放電実験、4000cycで終了(2023.12.01)
- トラ技に投稿した記事が参考文献に記されているとちょっとうれしいゾ(2023.11.24)
- タミヤ★★ミニ四駆用充電池「NEO CHAMP」950mAh 4400サイクルで終了(2023.11.20)
- 絶滅品種:パナソニックのオキシライド乾電池(2023.10.24)
コメント