温湿度センサーDHT11、ライブラリを使うと氷点下の温度がおかしくなるぞ!
出窓の結露対策回路、春めいてきたのでそろそろお片付け
ということで、製作時の記事へのリンクを示してしておきます。
・2021年12月7日:湿度センサー「DHT11」がやってきた・・・けど!?
↑
氷点下での温度計算異常の発生を確かめています。
これに気が付かない原因・・・
・昔からあるライブラリにミスは無いだろう。
それが、甘い!
・みんな、使っているし。
氷点下まで温度を下げたことあるのかな?
・動いているし。
暴走せずにそれなりの値は出てくるけど。
・欲しいのは湿度。 温度はおまけ。
でもみなさん、温度を使ってるし。
・DHT11で氷点下なんて使わないぜ。
屋外のデータを得ようとしたら、大阪でも
氷点下になりますぜ。
・1℃桁が合ってればヨシ!
みんな、1℃で満足してないでしょ。
みなさんが使っておられるライブラリに関する言及記事をピックアップ。
・Arduino(アルドゥイーノ)始めます:ライブラリのインストールと温湿度センサDHT11をつかう
・Arduinoで温度湿度センサDHT11の使い方
・温度・湿度センサーDHT11を使ってArduinoで温度と湿度を計測する
などなど・・・
| 固定リンク
「出窓」カテゴリの記事
- 人感センサー用オフディレータイマー回路(2023.08.26)
- 『きもだめし』に人感センサー(2023.08.19)
- 出窓の夜間照明用LEDを交換(2023.06.04)
- 出窓:鯉のぼりを振る(2023.05.04)
- 出窓:鯉のぼりを振れたらというリクエスト(2023.04.26)
「トラブル遭遇」カテゴリの記事
- ロータリーエンコーダ:操作感覚が重要なんだけど(2024.09.13)
- 液晶表示:CG-RAMの表示がちょいと違う(2024.09.12)
- リレーの接点がぁぁぁ(2024.09.02)
- 信じるな!・・・再び (ミノムシクリップの話)(2024.07.10)
- ユニバーサル基板、ズレている!(2024.04.22)
「Arduino」カテゴリの記事
- おっと。map関数の計算桁に注意(2024.10.06)
- DDS方式の2相パルス発生回路、周波数スキャン機能を付ける(2024.10.05)
- 1クロックでも速くしたい 割込を「ISR_NAKED」で(2024.09.30)
- 1クロックでも速くしたい DDS方式の2相パルス発生器(2024.09.27)
- 秋月のI2C接続液晶 AQM1602XAを基板に直付け(2024.09.24)
「重箱の隅」カテゴリの記事
- おっと。map関数の計算桁に注意(2024.10.06)
- リターンパスの無いオペアンプ入力回路(2024.05.31)
- サーミスタでの温度測定、「inf」の出現に耐えられるか?(2024.05.13)
- I2C液晶のアクセス、割り込みで処理しないようにすると(2024.04.12)
- トラ技2024年5月号に「3.3/65535」(2024.04.07)
コメント
コメント先
https://burariweb.info/electronic-work/arduino-learning/arduino-temperature-humidity-sensor-dht11.html
【Arduino入門編?】温湿度センサー(DHT11)を使い温度と湿度を計測する!
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2022年9月 5日 (月) 08時24分